城内坂の古民家で楽しむ益子焼。
陶庫の特徴
古民家と蔵を改築した素敵な雰囲気の店舗です。
城内坂の入り口に位置し、多彩な作家物の焼き物が揃っています。
目を楽しませるおしゃれなディスプレイが魅力の陶器ギャラリーです。
センスのよい器がたくさんあります。益子に来たら、必ず立ち寄ります。
以前は私もマルチーズを飼っていたので、六、七回は、連れて行きました。益子の陶器市は、ホントに犬連れが多いですね。大事な家族ですよね。商売をやってた事も手伝い、毎年のように、特に春の連休中の陶器市には、訪れてました。洒落た器を出して、御客様にも、少しでも優雅な時間を過ごして頂こうと、考え工夫してました。共販センターの駐車場には、この時期、鮎の塩焼き等の店とか、野菜屋さんも店を出し、賑やかです。蕎麦屋も有ったかな?大きな狸がシンボル、存在感ありますよね。見るとホッとするのは、私だけでしょうか?南駐車場に車を停めて、広場に向かい陶器市をブラブラ歩くだけで、目の保養にもなるし、気分転換にもなりました。私の一生の中で、大切な行動だったと、今になれば思えます。この春も行きましたが、次回も又行きますよ。動けるうちは。
一年頑張った自分へのご褒美に酒器(小ぶりのご飯茶碗でも呑んじゃいます)が欲しくて訪問しました。私でも手が出せるいい感じの器が手に入りました。大晦日に呑む日本酒が旨々で、作家さんに感謝です。
焼物は素人ですが、陶庫さんの店舗のセンスの良さはわかります。質の良い益子をゆっくり堪能しました。
初めての益子でしたお店の雰囲気も凄くキレイで色々な作品があり凄くオススメです今回はカップと器を2つづつ購入次回も良いものに出会えるといいなー。
高次元でバランスの取れたお店。うつわの幅広さ、店内の雰囲気・上品さ、価格。自分がグッときたものを買うという体験が、ここなら満足してできるはず。駐輪場は8台分あった。
陶器市のメインストリートが砂利道だった頃から通い続けています。始めの一歩いつも陶庫さんで見行ってしまいます。若いころは掘り出し物を見つけるのが楽しかったけれど最近はちょっと御高めでも一点もの等買ってくるようになりました。今回はコーヒーカップu0026コースター☕😃☀️
大谷石の蔵を活かした造りをしているお店です。大谷石の風合いを活かして益子焼をおしゃれに見せています。モダンな作品もありますが基本的な普段使いのものも多く置いています。また益子焼以外にも手ぬぐいなど和グッズも置いてあり(オリジナルコーヒーもあった気がする)、お土産としての焼き物だけでなく、組み合わせておしゃれなギフトも提案出来そうです。
益子に陶器巡りをしに行く際に立ち寄りました。城内坂通り入口にあるギャラリー。館内のスペースは広く、ゆったりと作品を見て回ることが出来る。
| 名前 |
陶庫 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0285-72-2081 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
器だけでなくオブジェなども扱っているほか、特設コーナーや小物類なども幅広に扱っている(たぬきなどテンプレ品を除く)手に届く価格の益子焼きオブジェを探すならここぐらい?