厄除けで訪れる観福寺の紅葉。
観福寺 観音堂の特徴
千葉県香取市にある観福寺は、関東三代厄除の一つとして有名です。
印象的なもみじの古木が美しい、四季折々の風景を楽しめる場所です。
NHKの大河ドラマに登場し、伊能忠敬氏の墓所がある歴史ある寺院です。
この前厄払いで祈祷お願いしてきました、冬だったのとコロナでお堂を開け放っての祈祷だったので寒くて大変でした、早めに到着してストーブの近くを陣取るか厚着がお勧めです、電話予約もできて便利ですよ、またお願いしようと思います!
千葉県香取市にある観福寺の中にある観音堂です。
コロナ禍で厄除けと初詣兼ねさせて貰いに参拝しました。山ではないが山合のような雰囲気の良い所でした。
千葉県内のお寺でも秋の紅葉が大変美しい所の一つです。交通アクセスはあまりよくなく、佐原駅から徒歩25分、約3キロメートルほどでしょうか。車での拝観がお勧めです。無料の駐車場があります。紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬です。伊能忠敬の菩提寺でもあり、銅像や石碑もあります。訪れた時はコロナ禍前の平日ということもありましたが、思いの外人は少なく、落ち着いて拝観ができ、また紅葉も楽しめました。新緑の時期もまた違った趣がありそうですね。
もみじの古木が見事でした。駐車場も完備でトイレもありました。桜の時期にもまた訪れたいです。
観福寺は境内に堂宇が多数ありますが、メインとも呼べるのがこの観音堂です。木の飾りも凝っていてとても立派なお堂です。
大きなお寺で、桜や紅葉の時期に訪れましたが、もみじがとても綺麗でしたよ。一度入って見るのもいいですよ。
伊能忠敬氏の墓所がある有名な寺。歴史が古く大きな寺です。桜や紅葉の時期に訪れると綺麗です。また厄払いをして頂けます。
NHKの大河ドラマのワンシーンでも使われ、三大厄除けとしてとても有名で、とてもご利益があります。
名前 |
観福寺 観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

関東三代厄除のひとつ。伊能忠敬の墓。