宇都宮・長宮山妙正寺へ、心温まる参拝を。
日蓮宗 長宮山 妙正寺の特徴
宇都宮城主の姉が開基した歴史ある寺院です。
御朱印代は寄付に使われる、心温まる取り組みがあります。
駅から近く、墓参りのアクセスが便利な立地です。
お墓参りする際はお墓の通路がかなり狭いので転倒などお気をつけて。
宇都宮駅から歩いてちょうど良い距離。鉄塔婆があるお隣の清厳寺と、どちらも宇都宮氏に縁のある寺のようだ。
我が家の菩提寺です。大正時代から墓が有ります。宇都宮駅からも近く便利ですが駐車スペースが狭い、彼岸やお盆の時は苦労します。
れんせいくんと仲良くさせてもらってます。
この寺は、鎌倉時代中期に、宇都宮城主七代影綱の姉の妙正が開基しました。妙正は、日蓮宗の宗祖日蓮聖人から、受けた、法名とされています。
長宮山妙正寺。宇都宮空襲より伽藍など盡く灰燼に帰したが、寺宝の日蓮上人像は難を逃れたそう。
久し振りに墓参りに行きました。敷地は狭いですが、定期的に清掃されております。
暖冬のせいか梅のつぼみが見受けられました。例年なら3月上旬なのに。
宇都宮の城主、下野守景綱の姉は、日蓮聖人の信徒となり、妙正と名のります。
名前 |
日蓮宗 長宮山 妙正寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-622-3140 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駅から近いです。費用に関しても良心的です。近くを田川が流れていて春には枝垂れ桜が咲いて綺麗です。由緒あるお寺です。