真駒内公園で四季を感じる。
北海道立真駒内公園の特徴
春は桜、夏は濃い緑、秋は紅葉、冬は樹氷と四季が楽しめる公園です。
豊平川さけ科学館や真駒内アイスアリーナと近く、訪れやすい立地が魅力です。
ポプラ並木や白樺など、自然に囲まれた散歩道が心地よいと評判です。
桜の名所にもなっている公園です。バスツアーでの行程にもなる事あります。朝は,ウォーキングやランニング,犬の散歩の方々などいます。熊が過去に数回出ていますので,ニュース等で確認したほうがいいですね。大変広い公園で,ゲームのギフト写真も色々と取れます。お気に入りは,札幌冬季オリンピック聖火台です!!→昔,冬季オリンピックが札幌で行われています。今も,聖火台残っているんですよ。写真添付します。いい運動になります。地下鉄真駒内駅からは徒歩で時間かかるので、循環バスおすすめ。すぐ降りますが,そのほうが効率良いです。競技場前に停まっていただけます。
いつもは冬に野鳥やエゾリスを探して楽しんでいますが、ひさびさに夏に行ってきました。また違った発見があり、いつでも楽しめます。
雨の日はこの遊歩道に大きなカタツムリが大量に出現するので、踏まないように足元を気をつけながら歩くことをおすすめします。夜は暗いので、スマホのライトで足元照らしながら歩きました。
4月30日、曇りだけど風が心地よく歩くには丁度よい。散り始めて桜の絨毯になっているところもあれば満開で咲き誇っているところもありました🌸お目当ての八重桜はまだ蕾でした。
勝手に『真駒内二大桜スポット』と決めている真駒内公園は、緑豊かな自然に囲まれた公園で、春は桜、夏は濃い緑、秋は紅葉、冬は樹氷と、四季を感じながらゆっくりと過ごすことができます。起伏に富んだ緑豊かな公園は、小さなお子様から、アスリート、ウォーキングを楽しむ中高年まで、そして、ワンちゃんのお散歩などなど、老若男女それぞれが、それぞれの目的で楽しむことができます🦮野鳥も多いので、楽しい鳥の鳴き声を聴きながらお弁当を食べるのにもピッタリです。通路を我が物顔で占領するスポーツクラブの面々には閉口しますが、トイレはキレイで、水飲み場や自動販売機も適度に設置されており、総じて文句のつけようのない公園です🌸
3度ほど訪れました.ポプラ並木や白樺,園内を流れる川が印象的な大きな公園です.私は中央区に住んでいましたが,いずれも歩いて訪れました.バナナマンのお二人がノープランロケという企画で,この地を訪れた際,設楽さんが,外国みたいとおっしゃっていて,札幌に住む以前から気になっていました.ゆっくり歩きながら,頭の中を整理するのには,打ってつけの場所です.周囲の街はとても寂しい印象です.一方で,車の行き来は多いように感じます.静かに生活するには向いていると思いました.(2022年6月27日)
コロナ禍が一段落した2022年夏。久しぶりに手放しで繰り出せる花火大会とあって会場内外は大混雑。(もちろんマスクはするのだけど)札幌にこんなに若い人いたの!?というほどのたくさんのカップルはみんなノンアルコールで大人しく観覧してた。そういう時代なのね。有料の観覧席を手に入れるのもいいんだろうけど公園の芝生に座って見るだけで十分楽しめる。
7月には花火大会もあり 側の真駒内アイスアリーナではフィギュアスケート、コンサートなどの催し物も多い 幼稚園の子供も遊ぶ緑が多く小川もあり遊戯物もある素晴らしい公園です🌸
自然だらけ!リスやキツツキ、カワセミなど沢山の動物に会える!歩くも探索も走るもスケートもサイクルも何でもあり。前も広く、奥も深い!もなみ公園からぐるっと一回り歩いて回れる!一週10㌔のウォークも楽しい!
名前 |
北海道立真駒内公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-581-1961 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

豊平川さけ科学館、子供たちが生き物大好きなので何度か訪問しています。こぢんまりとしていますが、見どころたくさんあり、子供たちは大好きです!カエルの種類が豊富で、近くで観察できるため面白いです。餌やり時間に合わせて行くと、ダイナミックな瞬間を見る事ができます。