400年の歴史、上品な川魚料理。
料亭 糀家の特徴
建物の道のりは美しく、玄関も写真映えする程の素敵な空間です。
うなぎやなまずを楽しめる、400年以上の歴史をもつ老舗の割烹料亭です。
高いテーブル席で、赤ちゃん連れでも安心してお食事を楽しむことができます。
歴代のオーナーが集めたらしい美術品がすごい。広重、ピカソ、東山魁夷、片岡球子他、観ることができる。鯰は苦手で鰻を食べたが柔らかくて美味しかった。
平日の昼(12時過ぎ)に予約して訪問しました。お店に入ると高価な絵画や美術品が並んでいます。そして、お庭がとても綺麗です。和室の個室に案内していただきました。鰻重(4,200円)を注文しました。お吸い物とお漬物、食後には自家製の水ようかんもいただきました。うなぎが本当に絶品です!こんなに美味しい鰻は初めて食べました。タレがしっかり染み込んでいて、身はとても柔らかく、身も心も鰻で満たされていき本当に幸せ…。食後のようかんは甘さ控えめでいい塩梅の塩っけ、こちらも美味しかったです。ご馳走様でした。
2回目の利用です。平日1130の開店と同時にかみさんと二人で伺いました。このお店は吉川で400年以上続く老舗の川魚店です。昔、近くに御猟場がありその名残なのでしょうか。お店の造りも立派です。前回は法事で利用させて頂きましたが、待合ロビーや中庭も美しいです。食事は大変広めの和室で、大きな絵画も飾られて、大事な時におもてなしするには最高です。オイラは鯰天セットと鯉のあらい、かみさんは鰻1.5切れ重でした(・・と言っても細身の鰻1本半位です)。鯰の天ぷらも柔らかく歯ざわり良し味良し、赤味噌の鯰頭の汁も美味しくお勧めです。鰻重も当然関東焼きですが、ふっくら柔らかく風味良く美味しかった・・ようです。鯉のあらいは調理後に出てくるので大変新鮮な味で美味しかったです。糀家さんはゆったりと、大人の食事を楽しめる由緒ある料亭さんです。更に仲居さんのサービスもしっとり馴染む、何とも味わいある物腰で、お話を聞くと近くの方だそうですが、食事もサービスも満足できた料亭でした。
創業400年の料亭。歴史上の人物も数知れず訪れたとか。少し坂になったアプローチを上がると現代的な店構えですが、中は画廊のよう。安藤広重、葛飾北斎、谷文晁、、私には真贋は分かりませんが、それぞれ鑑定付きのです。お料理はナマズ料理が有名です。タタキ(ツミレみたいな)のは少しクセがありましたが、他は白身魚の淡白なそれで、美味しかったです。
門構、部屋空間は申し分ありません。普段味わえない時間を過ごしたい方には、絶対にお勧めです!うなぎも美味しいですよ。伝統ある糀屋さんを1度試してみてください。
お座敷に高いテーブル席なのでハイハイやあんよのお子様でも安心。
普段の生活ではなかなか味わえない上品なお料理ばかりでした。お伺い出来て良かったです。
泥臭くないし、癖もないですし、非常に食べ易い身はとても美味しです。量も多くて満足です(逆に多過ぎて苦しい)
老舗料亭【糀谷】埼玉県吉川市平沼173川魚料理(鯰・鰻・鯉)に特化した400年以上の歴史がある老舗割烹料亭です。前日予約した為か?到着するや否や和装姿の中居さんが玄関先で待っていてお出迎えしてくれます。また玄関を入ると大きな硝子窓越しに手入れの行き整った日本庭園と美術品等々がお出迎えしてくれます。今回初めて鯰料理をいただくので、様々な料理を堪能したく《なまずぐくし中川¥4950》を頼みました。卵煮先付け、刺身、たたき揚げ、天麩羅、照り焼き、マリネ、ごはん、団子汁、漬物、デザートの水羊羹。どれも美味しくいただきました。川魚特有の泥臭さは全く感じられず、淡白な鯰の身を少し濃いめの味付けでいただくといった感じです。味、量、値段、店の雰囲気、中居さんの対応、全て良かったと思います。
| 名前 |
料亭 糀家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-982-0009 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 11:30~21:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
なまずづくし江戸川コースを堪能しました。いずれの品もあっさりと美味しく、クセのない旨味を味わえるものでした。また、立派な玄関と庭園、店内の美術品など、料理以外の部分でも楽しませて頂きました。