大宮南部浄化センターのビオトープ、自然と出会う感動...
自然庭園・みぬま見聞館の特徴
新都心近くで緑に囲まれた、心安らぐ場所です。
大宮南部浄化センター併設のビオトープが魅力的です。
虫や鳥、芝川の自然に詳しくなれる貴重な施設です。
犬とさんぽがてら行きましたが、生態系に関わるようで犬は禁止で引き返してきました。庭園の周りは産業廃棄物処理会社などあってなぜか不法投棄のゴミが多いです…。ペットボトル、ホース、弁当やカップラーメンのあき容器、本などの生活ゴミだらけで、なんだかスラム街にきてしまった…みたいな不気味な雰囲気でした😢さいたま市の人は本当にみぬまの自然を守りたいのか?よくわからなくなりました。
大宮南部浄化センターという下水処理場内にある緑地。駐車場あり。浄化センターの入口は数か所あるが北側しか開いていないのでそこから来るしかない。森の中の渓流の雰囲気が感じられる場所。
晴れていると気持ちがいいですね。
新都心近くに緑に囲まれた場所があることに感動しました。大切に守っていってほしいです。
(自然庭園のみ)ビオトープには下水処理場から出た水が流れています。小さいエリアですが、よく出来ています。静かで心地よいです。
この辺りは首都高の高架下もビオトープ、この施設もビオトープ、となんとかのひとつ覚えみたいにビオトープがたくさんある。そしてどれもすべては見学できないようになっている。その辺りもう少しどうにかならないものかと。あと施設内で観られる映像コンテンツが昔懐かしい感じのリアル造形CGアニメーションでアツいww
虫や鳥、芝川などに詳しくなれる良き場所です。職員さんが皆感じよく、生き物が好きなんだと伝わってきます。イベントは子供から大人向けまで幅広く、お勉強になります。派手さはありませんが、身近なことを興味深く解説してくれます。大変お勧め。
汚水処理場の敷地の一部で、旧工場の跡地を市民へ還元する目的で作られた施設だそうです。見聞館では見沼の歴史や自然が学べます。庭はビオトープになっており、私が訪問した冬にはカワセミが飛んでいて綺麗でした。庭から芝川土手へも散歩できるので、バードウオッチングに良さそうです。自然との共存を体現している希少な場所だと思いました。入り口が少しわかりにくいですが、中に駐車場あります。
大宮南部浄化センターに併設されたビオトープです! カワセミなど様々な鳥類やオオカマキリなど豊富な昆虫類を見ることができます!意外と珍しいメグスリノキやムベなどの樹木が植えられているのも見所です!
名前 |
自然庭園・みぬま見聞館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

みぬま見聞館は、さいたま市見沼区にある自然観察や環境学習を目的とした施設です。様々な自然観察イベントや環境教育のワークショップを開催し、自然や環境の重要性についての意識を高めることを目指しています。The Minuma Mimbunkan, located in Minuma Ward, Saitama City, is a center for environmental learning and natural observation. It hosts various events focused on nature observation and environmental education, such as bird watching and eco-craft workshops. The facility aims to raise awareness about the importance of nature and the environment through these interactive experiences