750年の歴史、夜光の本尊。
日蓮宗 法光山 妙金寺の特徴
宇都宮氏に仕えた君島綱胤の母、妙金尼が開基したお寺です。
夜光の本尊や四代続く先祖の墓がある歴史深い寺院です。
750年の長い歴史を感じる、信仰の場としての重要な存在です。
親戚の法事で訪れました。綺麗に整備されていて、障害の有る人に気配りされている箇所も有り感心しました。お坊さんのお話も面白かったです。
この寺は、宇都宮氏に仕えていた君島綱胤(つなたね)の母妙金尼が開基しました。昔境内には、井戸があり、あらゆる病気に効くといわれていたそうです。
駐車場に行く為の道が車1台の幅なので対向車がきたら大変です。御朱印やられています。
法事にて。結構な歴史あるお寺。鎌倉時代から。
日蓮聖人がこのあたりに来たということになっていますが、何か文献あるのでしょうか。あやしい気がします。
住職優しいっす。
寺町にある日蓮宗のお寺。
日蓮聖人は、君島備中守の館を宿とし、ここの老母、妙金が信徒となり、御本尊を2幅授与される「夜光の本尊」。「鴛鴦(おしどり)の大曼荼羅」。
四代続いてる先祖の墓が有り母の高校当時の教師が先代の住職でした。
| 名前 |
日蓮宗 法光山 妙金寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
028-622-2835 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2023年4月参拝。日蓮宗。ご住職より御首題を直書きで頂きました。