新梅田食道街で味わう、鯨出汁の旨み。
たこ梅 分店の特徴
日本一古いおでん屋たこ梅 分店で、驚きの鯨出汁を楽しめる。
混雑するカウンター席で、たこの柔らか煮やコロを味わうことができる。
珍しいメニューが揃い、開店と同時に入店する価値があるお店です。
大阪出張があった時には必ず行ったが、いつも予算を超えてしまった。鯨のメニューがいくつもあったが昔よりも少しは安くなっただろうか。造りはともかく、はりはり鍋はよく食べた。錫の盃で飲む日本酒はまた格別だった。歩いて数歩のところにある北店でおでん以外を注文すると、ここからスタッフが運んでいく。大体何でも美味しいが、お造りも焼き物も煮物も素晴らしい。値段はそこそこするが。年末近くになると酒粕をお土産にくれたけどまだそれは続いているかな。おでん担当を卒業した植田のおっちゃんは元気かな。
先日、飲みの締めに寄りました。どれもやさしい美味しさです。だいこんも仕上がりバッチリ。くじらが有名なのか、メニュートップにありましたので、一品注文。よい感じに煮込んでるのか、食感プルプルで美味でした。なかなか食べる機会がないので、貴重な体験でした。ご馳走様です。
日本一古いおでん屋「たこ梅 分店」新梅田食道街にあるおでん屋さんおでんを囲むカウンター席。おでんがグツグツ沸騰しています。黒松白鹿特別純米山田錦一合タンポ770円錫で飲む上燗酒厚みがあってあまり見ないタイプのお猪口(タンポ)ですね。まろやかな呑み口で、本当に雑味がない。温度もデフォで上燗という、好みにドンピシャのお店です。おでん聖護院だいこん385円ほんとにトロットロ。ここまでの食感はなかなか他所では無いと思います。あつあげ275円追加で上燗と名物たこ甘露煮880円ちくわ330円16:00オープン16:20には満席と人気ぶり。日本全国いろいろなおでん屋さんがありますが、人気あっても割と普通のところが多いですけど、こちらはしっかりウリになるポイントもあって美味しいですね。ぱっと入れて良かったです。関東煮?となっていますが、関東でなかなか食べれない味だと思います。おすすめのタコとだいこんは圧倒的に美味しかったです。今回はクジラは頼みませんでしたが、おそらくコレもかなり良いのでは次大阪来たときにも寄ってみたいお店です。
日本橋に本店を構える老舗店。1844年 弘化元年 … 創業から180年!日本一古いおでん屋さん!新梅田食道街には2店舗あり。角の広い方が分店、斜向いの小っちゃい方が北店。今回は 分店へ♪.◆たこ甘露煮◆聖護院だいこん◆あつあげ◆ロールキャベツ◆とうふ◆たまご◆水菜◆汁かけごはん◇チューハイ.遅めの時間だったので待ち無し♬その分 売り切れのネタあり…。まずは名物の甘露煮から。創業時から変わらない秘伝のお出汁で炊かれた真蛸ココに来たらコレ!おでんは 定番から変り種まで多数あり♫大根、厚揚げ、ロールキャベツ、お豆腐、各食材の美味しさにお出汁の旨味がシミシミ(^^)水菜は ハリハリ、シャキシャキの食感も楽しめる♪玉子の黄身が溶け出したお出汁が また旨いッ!〆には 汁かけごはんを。色んな食材の旨味が溶け込んだおでんのお出汁をご飯に!控え目な量で食事やお酒の〆にちょうど良い優しさ♪
おでんやさんでもやはり老舗一度は行ってみてください。変り種はややお高め、定番のものはリーズナブル。お出汁は甘めで好みでした。
日曜日の15時開店と同時に入店しました。夏場ですし空いてるかなと思いきや、30分もすれば満席で外には待ちが数名。(すぐ近くの北店には空席がありましたが)全ての店舗に共通すると思いますが、老舗に胡座をかくことなく、心地よい距離感の接客、美味しい料理とお酒…四季を問わず愛されてるお店だなぁとしみじみ。
美味しいかもしれないが高くないかな。この一角すべて高いのかな。
めっちゃうまい(๑'﹃'๑)誰かと話しながら食べたい人は特に気にいると思う笑あれ?分店と北店どっちに行ったっけ?とりまこっちにレビューしちゃいます!
お値段高めに感じますが、例えばたこ甘露煮も一本から応じてもらえるし、おでんは食べれば納得のお値段と私は思います。大根とか、まじでほんまに。ひろうすとかむちゃデカいし。とは言え、梅田とは言え、1番お安いはずのチューハイで500円、生ビールで600円なので量を飲みたい人には高くついちゃう。なので、私は2軒目のお店で締めに伺うつもりなんだけど、結局、美味しくて、飲まずにいられなくなるので悔しい(笑)
名前 |
たこ梅 分店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6311-3309 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

夫が連れて行ってくれた!どれを食べても美味しくて、お腹がいっぱいにならない!不思議と少食な私が食べらちゃう!結構食べました。また行きたいお店です。じゃがいも自体が甘くて美味しかったので、食材にもかなり拘られていると思います。また大阪に来たら行きたいです!