池田の渡し歴史をひっそり学ぼう。
池田の渡し歴史風景館の特徴
入場無料の小さな資料館で、こじんまりとした魅力があります。
歴史的な池田の背景を感じられる、古都としての風情があります。
長藤や名物どぜう鍋にぴったりな、観光名所の一角です。
河川敷の駐車場より堤防を超えて降りてくると、池田の渡し歴史風景館の文字が目に入ると思いますので、建物はすぐに見つけられます。天竜川と池田の渡しの歴史資料館です。無料開放されています。
池田の渡しの歴史を学ぶことができます。道沿いにあり気軽に立ち寄れます。駐車場がないので注意。
ここは資料館自体も、小ぢんまりしているのですが、観光客にあまり知られていないようで、ひっそりしていました。ということで、バイクを停めて、自販機のコーヒーで一服するのにも、すごく良い場所だと思います!
一言坂古戦場跡から池田の渡し跡へ来た。まさしく家康徳川軍が信玄武田軍に追われた軌跡を辿った。この歴史風景館は、徳川家康により東海道宿駅が設置されて、2001年で400年になることを祈念して作ったそうだ。こじんまりとしていて風情がある。入場無料で、車は建物の脇の道路沿いの少し広くなったスペースに停めた。トイレはない。池田の渡し(池田渡船)は、家康から年貢や租税の免除、船頭を殴ると死罪など特権を与えられ厚く保護ざれた。それは、元亀3(1572)年家康が一言坂から信玄に追撃されて池田の渡しに辿り着いたとき、池田の舟方が家康を匿い対岸まで送り届け、更に武田軍の追撃を阻むため舟や艪を隠したことに報いたからと云われている。尚、明治7(1874)年、現在の天竜川橋の直ぐ下流に「天竜橋(舟橋)」が完成、同9(1876)年木橋になり、池田渡船は長い歴史と閉じて廃止された。因みに、ここにあった「池田橋」は池田渡船廃止の7年後の明治16(1883)年に完成したものである。「池田橋の跡」の石碑が直ぐ近くにあるので、こちらも訪れることをお奨めする。《2023.2.2訪問》
無料の施設になります。浜松市の人からすると、天竜川の渡しは中野町が中心だったと思うところ、実はこちらが元締めでした。天竜川が今の位置になったのが室町時代以降で、それまではもっと東の磐田台地の際を流れていたらしいです。浜松の船越町も馬込川の渡しだったらしい。馬込川に橋がかかって、こちらに組み入れてもらったとの説明も。勉強になります。
2021/04/25長藤見に来たついでに名物どぜう鍋?というのが気になった。
古くから、池田は徳川家康から天竜川渡舟の特権を与えられ近代まで繁栄していた。こうした池田の渡しの歴史を模型などで展示紹介し、徳川家康が池田の渡船衆に与えたとされる朱印状のレプリカなどが展示され、池田渡船の歴史が分りやすく紹介されている。また、天竜川の堤防にでる右手に「池田橋の跡」の石碑がある。池田橋は明治16年(1883年)に架橋された賃取橋であった。堤防を歩き南下すると「池田の渡船場」を河川敷に再現した池田の渡し公園があり、長藤祭りに渡船体験イベントが行われる。
入場無料、無人のこじんまりとした資料館です。江戸時代の天竜川は大井川と異なり渡し船による渡河ができ、ここ池田と対岸の船越一色の間を結んでいました。磐田側はここ池田の独占事業でした。これは、徳川家康が三方原の合戦の前哨戦だった袋井木原畷~磐田一言坂の合戦で武田信玄と相対するも敗走、ほうほうの体で浜松に逃げ帰りますが、その際に池田の住民が家康を舟で浜松側に送り届けた一方、武田軍に見付からないように舟を隠し、家康を危機から救いました。その時の恩を渡船独占権として池田の人々に報いたのだそうです。渡し船の乗り降りする渡船場所は磐田側と浜松側でそれぞれ三ヶ所あり、水量が増加するほど上流から乗船したそうです(川の流れが早い為、下流に流される事を考慮して)。江戸時代は交通の大動脈だった東海道の唯一の渡し船として恩恵を得ていました。が、明治11年に木橋が完成して利用客は大幅に減少、とうとう昭和8年に渡し船は廃止となってしまいました。今、池田は静かな町になっています。
「池田の渡し」について知りたくて訪問してみました。多分ですが車で行くしか適当な交通手段は無い場所だとは思います。それでも、先ず川沿いの道からの施設への行き方が分からずに何度も迷ってしまいました。やっと見つけたんですが多分ですが駐車場🅿️も有りません…😵、路駐しようにも前面道路が狭く場所を探すにも一苦労です。ナンとか駐車して中に入ろう❗と思ったら入れない………(゜ロ゜)、「閉館中」って事でしょうか⁉️ ガラス越しに中を覗いたんですが展示も心なしがホコリを被っているようで残念です。
| 名前 |
池田の渡し歴史風景館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[日火水木金土] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
住宅地にポツンと有りました。誰でも自由に入れました。