歴史を感じる昭和の豪華さ。
栃木県庁 昭和館の特徴
昭和館は元栃木県庁舎で、威厳ある雰囲気が感じられる。
疫病の歴史特集が興味深く、展示が充実している。
レトロな建物で、佐藤功一さんの資料館も併設されている。
元の県庁舎なので、雰囲気があります。無料で見学できるブースがいくつもあります。建築に関するもの、県政に関するもの、隣接する文書館の企画展も開催。
昭和館では、疫病の歴史特集が展示されており、興味深い。入場無料。県庁の駐車場は、2時間無料。
入場は無料です。栃木県の歴史など、展示物もあります。新庁舎の地下駐車場に車を停めて、新庁舎の見学をした後、昭和館に訪れると、懐かしいものを感じます。新庁舎も素晴らしいけど、昭和館もとても良い建物だと思います。
現庁舎は高層であるが、広い敷地が圧迫感を感じさせない。むしろ、開放的である。その東側に四階建ての正面部分が保存されている。1938年竣工した四代目旧庁舎は、資料館になっている。ルネサンス様式を取り入れた鉄筋コンクリート造りで、アカンサスの葉のレリーフが壁、天井、階段などに用いられている。設計者の佐藤功一の資料も展示されている。早稲田大学大隈記念講堂や日比谷公会堂など数多の設計をしている。
昭和13年から平成13年まで活躍した庁舎。新箱建設により現在の場所に移設。現在は常設展示や企画展示も開設。県の歴史や文化を知る事が出来る。多目的室などの会議あり。行ったのが土曜午後で閑散としていました。歴史や文化の展示をゆっくり見れてよかった。
無料で見学できる施設です。
一見の価値あり。見学は無料です。空いてます。
栃木県庁建て替えで残しました。昭和の面影のある素敵な建物です。
シャンデリアがあったり、かなり豪華な建物になっています。
名前 |
栃木県庁 昭和館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-623-2075 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.tochigi.lg.jp/b06/system/gaido/annai/syouwakantop.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

威厳ある旧庁舎の部分保存です。正庁にも入ることができます。