上品な甘さ、苺大福の魅力。
四季菓 りょうの特徴
地元の素材を活かした、体に優しいイチゴ大福が絶品です。
見た目も美しい和菓子は、まるで芸術作品のような仕上がりです。
豆大福やどら焼きは、特にリピートしたくなる美味しさが魅力です。
もう5年以上ファンです。きちんと上新粉で作った翌日には固くなるけど歯切れいい大福や炊くのが難しいであろう一粒一粒艶々できれいな豆のどら焼き、ひとつひとつ丁寧に作っていらっしゃるのが伝わってきます。材料も無添加でこだわっているそうで、けっしてお安くはありませんがとても美味しいお店です。これからも応援しています。
上生菓子を求めて、こちらに伺いました。行った時には8種類でしたが、日によって10~12種類ほどあるそうです。和三盆を使用したものを食べてみましたが、甘すぎず美味しかったです!見た目も綺麗なので、お土産にもいいかな、と思いました。駐車場はありますが、狭めです。ただ、車通りの多くない道路に面しており、駐車場奥へも抜けられるようになっているのでそこまで停めづらさは感じませんでした。
休日午後にお伺いうぐいすどら焼きとコーヒーどら焼きを購入大福とどら焼きは既に売り切れてました甘さ控えめでサラリと食べられます凄く上品な甘さどら焼きの生地もふわっとしていてとても良い口溶け凄く良い明るい接客をして下さいます駐車場あり。
上品な和菓子屋さんです。こんな場所に?って所にありました。隣町からの訪問でしたが、車のナビだと上手く案内出来なかったのでGoogleにお願いしました。駐車場ありますので車でもOKです。豆大福は、人気のようで予約した方が良さそうです。家族の評判も上々でしたので、美味しいと思います。あんこの甘さがちょうどよく、とても美味しいと言っておりました。見た目も美しく、お茶会に出てくる御菓子のようなビジュアルで可愛らしい。男性なら一口でいけてしまうかも。手土産にも使えると思います。
地元の美味しい大切な和菓子屋さんです。が、和菓子ですから、お値段は、、、贈答用にもお薦めします。初めて車で来る方は、駐車場が少し狭いかも?ご注意ください。
全ての商品がおすすめですが今の時期はイチゴ大福が1番おすすめです。追記4月11日柏餅と葛桜を購入しました。優しい甘さが非常に良いです。葛桜は特におすすめです。追記8月1日今日はブルーベリー大福と麩饅頭(粒餡)、あんみつ、水羊羹を購入。ブルーベリー大福はブルーベリーのジュウシーさと白餡が非常に良いです。麩饅頭は青のり入りで青のりの風味と餡の甘さが絶妙ですが好き嫌いが分かれそうです。あんみつはなんと言っても杏です。他のフルーツの時もありますが餡との相性が抜群です。水羊羹も優しい甘さで夏にはピッタリだと思います。9月26日期間限定の栗のおはぎを買いました。
住宅地にある小さな和菓子屋さん。年末年始にたくさん車が停まっていたので好奇心で訪問してみると、おしゃれでクオリティの高い上生菓子がたくさんあってびっくりしました。デパ地下で買うようなレベル!人気の豆大福も品があって美味しく畏まった集まりの場にも使えそう。駐車場が狭いと思ったが奥に道があり頭から突っ込んでも難なく出れます。Twitterで季節商品のラインナップを確認できるようなので、今後も通いたい。
体に優しい食材、ほどよい甘味、見た目もとても美しく楽しめますし、お菓子というよりも勝手に「作品」だと思ってます。オーナーも穏やかながら秘めた強さを持った「アルチザン」だとおもいます。
若いながら頑張って和菓子づくりしているのは応援します。きっともっとおいしくなるのかと思います。豆大福はやはりつぶのほうがバランスがいいかと(餅 餡 豆がバラバラにかんじました。こしなら餡に豆をまぜてもよいのかな) 。どら焼は餡はおいしいですが皮がふわふわよりもっとしっとりのほうが好み。(最近ふわふわの皮のほうが人気みたいですが) スイートポテトが一番おいしかったです。餡とうまくマッチしてます。
| 名前 |
四季菓 りょう |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-984-0533 |
| 営業時間 |
[日月木金土] 10:30~16:00 [火水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お茶のお稽古のため、上生菓子を頂きました。左上から、もらい水(練り切り)、青梅、ひまわり(←たぶん: 黄身しぐれ)、左下から、すいか(村雨)、ほおずき(←たぶん: 外郎)。どれも可愛くて素敵でした。私が一番気に入ったのは、見た目はもらい水、味はほおずき(?)でした。