参拝で心が洗われる場所。
名前 |
賀茂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4411204 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

2018年8月26日参拝。御祭神や詳しい由緒はまだ調べてませんが、磐田市教育委員会が作った案内板はありました。社殿は分類すれば「民家タイプ」とも言うべき建築で、社殿左側なんかは生活感さえあります。ちなみに社名は「賀茂神社」。所在地は「磐田市加茂」。直ぐ目の前にある交差点名が「加茂神社前」。なかなか奥が深いです。市指定有形文化財 賀茂神社本殿平成17年11月指定賀茂神社は、平安時代につくられた延喜式神名帳という全国神社台帳にも御祖神社として記載されている古い神社といわれています。現在の本殿は、江戸時代前期、 慶安5年(1652)に再建されたもので、その後幾度かの修理が加えられてきました。平成元年8月に修繕と復元工事が完成し、本殿の神社様式は江戸時代の神社建築の形を今に伝える貴重な建物です。市指定無形民俗文化財 賀茂神社特殊神饌大祭の神饌物(神様にお供えするもの)やその作り方は古式のしきたりが伝承され続け、京都の上賀茂神社・下鴨神社に伝わる古い作法が守られています。今も明治以前に遡る古式な神饌物が供えられ、氏子総代が調理するしきたりです。平成20年11月 磐田市教育委員会文化財課文化財を大切にしましょう(境内教育委員会案内板)