C12230蒸気機関車で遊ぼう!
西尾公園の特徴
蒸気機関車C12230が展示され、懐かしい雰囲気を楽しめます。
旧近衛邸で和菓子とお抹茶が味わえる特別なスポットです。
ポケモンGOの効率的なスポットとして多くの人で賑わっています。
子供向けの遊具はジャングルジム1つなので、大きい公園ならもう少し多くても良さそう。
場所は良いのだけど今日は日曜日でポケモンを探して居るのかな老若男女子供を連れたありとあらゆる人たちがズート携帯を観ながら歩いてぶつかりそうになる位人❗人❗で溢れていました。
子どもが遊ぶ遊具あります。そのすぐそばの蒸気機関車を見ながら遊べます。西尾駅から車で5分位です。ちなみに西尾駅向かいのショッピングセンター向かいのゲームセンターにはトーマスがいました。遊具近くの駐車場は10台位ですが、徒歩2分のところにはこのへんの総合の駐車場でたくさん停めれます。平日2時半に行くと近くの幼稚園帰りの親子がたくさん雰囲気良く遊んでいました。
特になにもないけど、旧近衛邸で和菓子とお抹茶いただけます。風情があります。
郊外の公園で、静かです。駐車場もそこそこありますが、休日の夕方迄は一杯になってる事がありますので注意して下さい。
懐かしいSLが非常に綺麗に展示されてました。整備に人手がかかってるんでしょうね。
やっぱり桜はいいもんだ。
市民の憩いの場所ですね。
C12230蒸気機関車があります。「国鉄C12形蒸気機関車(こくてつC12がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が製造した過熱式のタンク式蒸気機関車である。軸重制限のある簡易線規格路線用の小型軽量な機関車として設計され、本形式からテンダー式のC56形が派生した。」(Wikipediaより)だそうで、1932年から1947年までに282両が製造されましたが、西尾公園にあるC12230は1939年9月17日に製造されたもののようです。1939年(昭和14年)といえば、第2次世界大戦が勃発した年。他にもアル・カポネがアルカトラズ刑務所から釈放されたり、映画「風と共に去りぬ」が封切られた年でもあります。なんだかスゴイ年ですね。話を機関車に戻しましょう。C12230は廃車になる1974年までに約116万キロを走行。これは地球を約29周する距離に匹敵します。名鉄西尾蒲郡線が廃線になるという話も聞こえる昨今ですが、まだ状態も良さそうなこのC12230機関車を西尾蒲郡線に投入するなんてことは…どうなのでしょうか。吉良や幡豆の田舎を駆け抜ける機関車も絵になるなぁ、なんて思ったりして。ちなみに、線路の幅は国鉄(JR)と名鉄は同じ1067mmだそうですよ。
名前 |
西尾公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0563-65-2149 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

蒸気機関車と遊具がある公園。あとは小さめの丘が大半です。