歴史の本と貴重なCD、静かな図書館。
文京区立小石川図書館の特徴
レコードライブラリが充実しており、貴重な音源が楽しめます。
2階のCDコーナーは品揃えが豊富で、マニアも満足できるラインナップです。
静かな落ち着いたロケーションで、居心地のいい読書環境が整っています。
文京区は土地柄、明治時代以降の文豪や著名人に縁が深い場所ゆえ、企画を組んで本を進めるのが素晴らしい。また、2階のレコード室は図書館側で任意に曲を流したり、また貸し出しを行う前にカウンターに申し出て別途ブースで視聴することができる。レコードは現在ある盤に限られ、最近のレコードブームで新たに流通するものは購入はしていないと言うから本当に昭和を感じさせるレトロ感あふれる。また、図書館主催のゲーム会などイベントも運営してるすごいところ。
思い出の図書館!!水道端図書館とここで、大概のレコードが借りられた。私の音楽人生はここから始まりました。本当にありがとうございました!!
レコードライブラリは、他にもなく結構貴重です。レトロを売り物にするのは良いが、EVがないのはバリアフリーでは相当問題。改修すべきだと考えます。複雑な形状は理解しますが、歴史的建造物(江東区深川図書館のような)でもなければ、EVは設置すべきだと思いますね。隣接の公園に建て替えが可能では?
2022年8月休日再訪wifiあり現在は閲覧席の時間制限が無くなっていました。レコードが豊富な図書館です。____________2020年10月訪問閲覧席は写真の通り指定制になっています。
引っ越ししてくる時…住む条件として2点ありまして、近隣に書店と図書館があるコトが条件のボクです。早いもので越してきて7年目。こちらには、相当お世話になりました。読書や勉強もそうだし、気分転換に場所を変えて(スミマセン…)仕事もしてたし宣言時には、予約して本借りまくってましたし、感謝!につきます。建物の中の作りが不思議で、蔵書棚(専門書等)が入って左奥に3層別棟みたいな感じな作りになっています。コロナ時は閲覧席が1日3回に分けられており、席の消毒に努められています。換気良すぎて冬はやや寒いスキマ風…。ちなみに区内でも、それぞれやり方が違うのようです。区内図書館巡りしてわかったことですが…それに何処の図書館もよく新刊やテーマを決めて、カウンター前とかに展示提供しているのは、もはや営業努力デスネ。本から遠ざかりつつある時代に挑戦している熱意が感じられます。ちなみに小石川図書館のオーレさんのは地味に面白いセレクトをしている。二階にあります。ついで二階は、有名らしいがレコードが集められている部屋があり、たまにテーマを决めて曲を流すそうだが、未だ聴いたことがアリマセヌ…。前述しました本の予約は本当に便利で館内の蔵書を探す手間が省けたり(たまに地下?とかにある本とか)他館にある蔵書から取り寄せるのも早い。ホームページで自宅から予約は便利な時代になったものダと、感心す!だからかな…その裏で図書館いくと、こんなに職員さんが多いのかと思うほど皆キビキビしています。いつもお疲れ様デス。また他もそうでしょうが、閲覧席に行くと子供から若者まで よく勉強しています。椅子に座ると足が届かない子まで。文京区ならではナノカナ?僕も学生時代には、よく通ったけれど今も昔も変わらない…嬉しいデスネ。昨今僕の図書館利用はエスカレートしてもはや自宅に本を増やすことが簡単には出来ないので、まず興味ある本は図書館で借りて、一読して気に入った本は買うことにする。買うに至らない惜しい本はノートに書き溜める。箸にもかからない本はすぐ返す…という具合になっています。ワラ窓から眺める竹早公園の春夏秋冬や聞こえてくる子供達の元気な声は、読書をする傍らには最高のシチュエーションになっています!これからもヨロシクね。
他の区民図書館がどの程度なのかわかりませんが、大体こじんまりとした感じで似たようなものかな、と。借りるときは、事前に予約システムで読みたい本を予約して、通知で取りに行くので、高価なデザイン本から小説、旅行関係、趣味関係、IT系、新書のあらゆるジャンルを取り寄せることができるので助かります。コミックなんかもありますからね。最近は電子書籍ができるようなシステム導入がされましたが、私はアナログ的に紙の本を好むので、もっぱら取り寄せです。常に10冊程度借りてる状態なので、おそらく年間の本代金を考えたらコスパ最強です。余談ですが、なにげに図書館の脇にある紫陽花が他のどこよりも大きくて素晴らしい色合いで、毎年、立ち止まって見とれています。
茗荷谷駅春日通りから竹早テニスコートの方に入っただけで、静かな落ち着いたロケーションになります。 小石川図書館は竹早テニスコートの隣に隣接して遠目から探していても、少し目立たないかな?という印象です。周りの雰囲気に同調しているのですね。中に入ると図書館らしい整然と静か!です。 美術関係は他の図書館に行っていたので、実用書の棚を教えて貰い趣味の本を調べてきました。 小石川図書館は蔵書数が多いと聞いています。
充実した図書やCDに加えて、スコアがいっぱいあり、気に入った曲の楽譜が読めます。スタッフさんも丁寧にいつも対応してくれてありがたいです。
昔から在る昔ながらの図書館ですが、噂に聞いた本の消毒マシンが有りました。数年ぶりに行きましたが蔵書は数年前とあまり変わっていませんでした。
名前 |
文京区立小石川図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3814-6745 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

こじんまりした図書館で、私が読みたい歴史に関する蔵書も少なめ。明らかに本以外の目的(昼寝やWi-Fi使用)の人が席を占領していて座れない日もあった。2階のレコード室には興味があまりなかったのだが、一旦足を踏み入れるとかなりはまってしまった。借りても家にプレーヤーがないけれど、視聴室で古き良き時代の懐かしい音を聞かせてもらった。