300円で楽しむ多彩なお風呂。
下野市保健福祉センター ゆうゆう館の特徴
人工温泉の温浴施設で、多彩なお風呂が楽しめます。
露天風呂やサウナが充実していて、皆で楽しむ場所です。
入館料が300円と非常にリーズナブルで、大満足の待遇です。
小山在住時、大雨特別警報時に、断水がっその際に、お世話になった、銭湯ですまじで助かったー2日間ほど利用しました。
インターネットで調べて、初めて入りに来ました。玄関入って100円の返却される下駄箱に入れて、広いエントランスの奥に自販機があり、大人が330円は安いチケットを、受け付けに渡します。風呂入り口まで廊下が長く、両脇の壁には、立派な絵画があり、それを見ていると、ちょっとした美術館みたいです。風呂は、100円の返却されるロッカーに入れて、入ります。中には、サウナ、水風呂、内風呂、泡ぶろ、露天、寝湯があります。湯加減も、それほど熱くなく、ゆっくりと入っていられます。また、入りに来ようって思っています。
20241201「ゆうゆう館」こちらは人工温泉の温浴施設になります。営業10:00-20:30、最終20:15。大人330円。靴箱100円返却、脱衣ロッカー100円返却。備え付けのボディソープ、シャンプーあり。ドライヤー5分100円。浴場は屋内に主浴槽、ジェットバス、ドライサウナ、スチームサウナ、水風呂(調整中)、屋外に露天風呂、寝湯、外気浴スペース、デッキ、椅子あり。お湯は隔週替わりで6種の源泉を再現できる様になっており、本日の泉質はアルカリ性単純温泉でした。人工的に各種陰陽イオン類を付加したものですが、ヌメリのあるそれっぽいお湯になっていました。露天の寝湯から回り込んだ先に、外気浴のできるデッキと椅子があり、体を乾かした後そのまま脱衣所に戻れるようになっているのが◎です。利用客はほとんど地元の方々と思われますが、外部の旅人も一律に330円で入れるのはコスパ最高でありがたい限りです。
安いので来てみました。玄関ホールに売ってる野菜が安くて美味しそう☆玄関入ってからお風呂まで少し距離があります。お風呂は常連と思しきお年寄りばかりで、大きな声で世間話をしてますが、それもまた心地良かったです。あぁ、田舎のお風呂来たなぁって。330円で内湯2、サウナ2、露天は充分過ぎるほどです。清掃も行き届いていてとてもありがたかったです。洗うところはちょっと狭かったですが許容の範囲内。ただ館内寒いので湯冷めには注意です。全体的にとても良かったです。人に勧めたいお風呂でした。
2023年3月現在。入浴1回¥330。この値段なら文句なしの大きさ。サウナもあります。洗い場は12個。ロッカールームも綺麗です。
入館料は安いです。駐車場も広いです。車椅子用の駐車場もたくさんあります。ソフトクリームの種類が豊富です。
初めて利用しました。大人330円なのであまり期待してなかったのですが、内風呂2つ(大・小)、サウナ、スチームサウナ、水風呂、露天風呂があり、休憩スペースも広く、スーパー銭湯並の設備でした。下野市民じゃなくても同じ値段で利用できます。男湯と女湯は入れ替わるようなので、別の方のお風呂のときにも利用してみたいです。ロッカーの数の割にはドライヤーが少ないので待ちたくない方は持ち込んだ方が良いかも。常連のおばちゃん達がずっと喋ってるのは、しょうがないのかな…
入館料の安さに惹かれて此方へ❗️いや〜素晴らしいです❗️ドライのサ室は90℃でボナサウナ収容人数は10名程度。コロナで5名制限スチームは43℃で下からも熱気が出ているので、良い感じ。水風呂は体感20℃ですが、水シャワー(ぬるい方と冷たい方があります)で補完。なによりも外気浴が最高〜👍お年寄りばかりなので、若者は居なくてマナー良し😊コスパ日本一なのでは❓と思います。
他の施設より気軽に入浴出来る施設です。
名前 |
下野市保健福祉センター ゆうゆう館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-43-1231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

静かで落ち着いた温泉施設(天然温泉、循環式)で、利用料は330円、65歳以上は220円。こんなに低価格のところ聞いた事もない。露天風呂、サウナは2カ所。休憩出来る大広間にはカラオケもあり、コンテストもあります。地域密着の庶民的な温泉施設です。