宇都宮餃子を食べ比べ、贅沢な時を!
来らっせ 本店の特徴
宇都宮餃子の名店が揃い、食べ比べが楽しめる場所です。
ドンキホーテ地下で、常設と日替わり店舗を一度に味わえます。
餃子の皮の厚みや具材比率が示され、選ぶ楽しさがあります。
\u003c24年09月\u003e【どれも美味。有名店の餃子が一気に楽しめる素敵餃子スポット!好みの餃子を見つけてみては?!】・餃子 寿限無餃子(410円)/餃子 玉ちゃん(310円)/餃子 アトム(390円)/餃子 幸楽(320円)/餃子 B盛り(470円)/餃子 E盛り(470円)/ライス大(230円)/キリン生ビール(580円)/午後茶無糖ハイ(380円)/ノンアルコールビール(390円)×2 を頂きました。・大人2人、幼児2人で、〆て4,340円(大人1人当たり約1,500円)でした。・栃木県宇都宮市馬場通り。オリオン通りの裏手にある「MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店」さんの地下1階で営業されている「来らっせ 本店」さん。□□□お店の概要□□□□営業時間:11:00-21:00□定休日:※扱うお店ごとに不定休のようなので公式HPで事前に確認されることをお勧めします※□□□店舗の種類□□□□常設店舗:「宇都宮みんみん/めんめん/香蘭/龍門/さつき」と5つの人気店の餃子を堪能できます。□日替店舗:30種類以上の餃子を日替わりで提供。1皿で5店舗分の味を楽しめる「盛合せ」などのメニューもあります。□お土産店:冷凍生餃子や餃子グッズが購入可能で、全国発送も可能。□□□□□□□□□□□■■■口コミ要約■■■◆常設店舗と日替わり店舗とお土産コーナーの3店舗◆休日でも11:00前に予約すれば、ギリギリでも30-60分以内には入店できそう?!◆一人でも大人数でも、沢山の有名餃子を楽しめる◆今回、個人的No1好きな餃子は「寿限無餃子」さんでした■■■■■■■■■■■・宇都宮餃子会さんが運営されている「来らっせ 本店」さんは、さまざまな宇都宮餃子を一か所で一気に頂くことができるという驚きのお店。・飲食スペースに「常設店舗」と「日替わり店舗」、加えてお土産コーナーと3店舗で営業されていらっしゃいます。・「色んな餃子を食べ歩きたいけど、どれも人気で待ち時間や移動時間を考えると沢山はいけない・・・」なんて悩みを一気に解決してくれる素敵すぎるスポットですよね。・開店は11:00~ですが、開店前からWeb(Line)での整理券予約システム。休日になると11:00には100組を超える予約状態。笑・早めにお店前に行かれてQRコードを読み取って予約をするか、事前にWebから予約をするか(できるのかな?)が必須ですね。・私たちは15分前くらいに到着して、日替わり店舗で29組目。念のため、常設店舗も予約をしてみたところ、103組目。ということで常設店舗はキャンセルして、日替わり店舗に行くことに。・とはいえ、常設店舗のほうが席数が多いためか、1巡目で50組近くの方が入店されていたので、100組くらいなら2巡目(大体30分~60分)で入店可能かと思います。・逆に、日替わり店舗の方は、29組目でしたが、入店できたのは11:45頃。約45分ほど待ちました。・予約システムなので、待っている間に、MEGAドンキさんでお買い物もできるところが嬉しいですね。・日曜の日替わり店舗さんのメニューは以下でした。□□□メニュー構成□□□(24年09月時点)※以下は日曜日のメニュー表です※■■■ お 店 別 ■■■□寿限無餃子 (410円):キャベツを主とした新鮮野菜と、脂身のバランスの良い国産豚を使った無添加餃子□飯城園 (380円):皮は厚めでもっちり。具材はキャベツと白菜を使用してバランス絶妙!□アトム (390円):オール国産にこだわり、新鮮野菜がたっぷり入っていて、とってもジューシー!□宇都宮ねぎにら餃子(450円):スタミナ野菜「ネギニラ」を使用。野菜本来の甘味が広がる本格派□きりん (480円):こだわりの手ごねの皮はふた味違う!もちもち感と産直ニラがベストマッチ!□中国飯店 (350円):ニンニク未使用で、シンプルなのに野菜の豊かな旨味が広がる奥深い巨匠の味□とんきっき (390円):県産豚肉をふんだんに使った、パリっと薄皮、中はジューシーな肉汁たっぷり□幸楽 (320円):皮から自家製で、野菜の甘味が特徴。肉汁たっぷりでジューシーな餃子□玉ちゃん (310円):那須産の豚肉と新鮮野菜がぎっしりと詰まった無添加の餃子。■■■ セット盛り ■■■□A盛り(470円)□B盛り(470円)□C盛り(470円)□D盛り(470円)□E盛り(470円)□F盛り(470円)■■■共通メニュー■■■□※文字数制限により削除□□□□□□□□□□□□・上記に加えて、アルコール類(ビールや日本酒、ハイボール、チューハイなど)とソフトドリンク類でした。・日替わり(曜日限定)とはいえ、一度に結構な種類のお店を楽しめてしまうので、嬉しいですよね。・特に、A~F盛りは、1皿で6店舗を味わえるので、独り訪問となっても、沢山楽しめるというありがたさが素敵です。・イベント店のようなイメージを持っていたので「忙しくて接客は雑かもなぁ」なんて勝手に思っていましたが、店員さんはみなさん子供に対しても笑顔で優しく接してくださる素敵な方々ばかり。・子供が食べ終わるころを見計らって、お菓子まで持ってきてくださって。感謝ばかりです。(勝手なイメージすいませんでした💦)・さて、今回は昼から飲みつつ結構な種類を頂きました。* 寿限無餃子(410円)- 肉汁感がス・テ・キ!揚げ餃子に近いような食感と、肉まんみたいな脂ののった美味しさ。これで無添加餃子とは最強じゃないですか?!* 玉ちゃん(310円)- 無添加ならではな素朴な味わい。皮の粉っぽさが独特でした。* アトム(390円)- オール国産の新鮮野菜ならではといいますか、キャベツの甘味が引き立つ一品でした。子供が好んで食べてくれる味わいでした。* 幸楽(320円)- 玉ねぎ?野菜?の甘味が際立つ一品。何もつけなくても旨味を感じれる一品でした。* B盛り(470円)- 「とんきっき」さんは、肉が美味しく、中華まんそのもののような味わい。- 「きりん」さんは、味わいはTHE 王道餃子。サクサク感強めで、もっちりはそこそこ。- 「雄都水産」さんは、海老?の風味が強めの癖ある一品。水産だから?!- 「宇味家」さんは、肉まんや焼売に似た中華な味わいの餃子。- 「三栄飯店」さんは、シソの風味強め、でも甘さ際立ち、野菜がシャキシャキ。- 「Konomi」さんは、「何の?」っていうのがわかりませんでしが、独特な味わい。* E盛り(470円)- 「さつき」- 「龍門」さんは、肉甘系餃子。- 「ぎょうざの笑平」さんは、独特な香辛料(生姜?)が効いた餃子。- 「宇都宮みんみん」さんは、シンプルな旨さの中にほんのり生姜風味。- 「高橋餃子」さんは、コクのある甘さがキラリ。脂感も素敵。- 「遼順茶楼」さんは、ニラの効いた餃子。* ライス大(230円)- これだけの餃子を頂くには、もう一つ大ライスを頂きたいところでしたが、ライスを食べすぎると、餃子が入らなくなることを恐れまして、今回は4人でこれだけ!* キリン生ビール(580円)/午後茶無糖ハイ(380円)/ノンアルコールビール(390円)- ライスの代わりにビール!お昼から餃子とビール!最高です!- ドライバー担当はノンアルで我慢!でも、ノンアルがある時代に感謝!・真剣に餃子を食べ比べ続けましたが、食べれば食べるほど、よくわからなくなってきました笑 どれも美味で「これはもういいかな」という餃子が一つもありませんでした💦・結局は、頂くタイミングと、その時の好みの問題、でしかなな、という結論に笑・今回のタイミングで個人的に好きな餃子TOP3は以下です。No1.「寿限無餃子」さん:無添加なのに美味しさ抜群。体も舌も「美味しい」を感じれる最強の逸品。No2.「幸楽」さん:そのままの食べても際立つ甘みと旨味を楽しめる逸品。これで1皿320円とは破格ですね。No3.「高橋餃子」さん:単純に味が好き。コクの効いた甘味と肉の脂感が素敵。・健康意識が高まっている最近は、「無添加」や「国産」という言葉に弱くなってます笑・「無添加」や「国産」となると旨味のある味わいを作る難しさや、コスト面での折り合いの難しさが想像できますが、そんな中でも素直に「美味しい」と思える逸品を作り上げられたお店さんに、どうしてもひかれてしまいます。・今回のNo1好き餃子になった「寿限無餃子」さんは、他と比べて多少お値段が高めでしたが、無添加でこれだけの美味しさを味わえるのならば、むしろコスパ抜群なのでは?と感じてしまいます。・1回の訪問で様々な餃子を食べ比べて楽しめる「来らっせ」さん。やっぱり素敵なコンセプトのお店さんでした。・とはいえ、個人的には1回に真剣に食べ比べられるのは4-5種が限界かな、、、と。食べれば食べるほど、だんだんとどんな違いがあったのかわからなくなってきます。笑・結局、どれも美味しいからこそ、なのかもしれませんね。・そういう意味では「ハズレ」のないラインナップばかりが取り揃えられているのかもしれません。・次回は常設店舗にも足を運んでみたいですが、日替わり店舗も食べていないパターンがあと6日分もあるので悩みますね💦 宇都宮に訪れる楽しみがなくならない、という意味ではありがたいですが。・次回の宇都宮訪問時にもまた足を運ばせて頂きたいと思います。ご馳走様でした。
色んな餃子を食べ比べ出来る人気のフードコート。平日でも結構混んでますがチケットで呼び出ししてくれるので便利。有名店、人気店が集まってるのでどれ食べてもそれなりに美味い。調子に乗って食べると結構なお値段に。
はじめて行かせていただきました。ドンキホーテのB1階にあります。ホントにここの地下にあるのって場所にありびっくりしました。順番はQRコードを読取り、ラインでお友達登録しての、順番待ちになります。中には餃子のお店が5店舗あり、店舗でそれぞれ買って会計すると、テーブルまで持ってきてくれます。みんみんの焼き餃子は、皮がモチモチで王道って感じでおいしいですさつきのオールスター餃子も、色々な味が食べれてオススメです。龍門のよだれ餃子、上に乗ってるパリッパリの皮もおつまみっぽく餃子と相性ばっちりで、家では食べれない餃子でかなりいいです。いろんな餃子楽しみたい人には、おすすめです。
宇都宮が地元の人、よく訪れる人、それぞれみんなオススメの餃子屋さんはあるだろうけれど、なにせ数が多すぎる。選択肢が多過ぎて、どこに行けばいいかわからない。そんな宇都宮初心者の私に、まずはお試しにぴったりな場所でした。ざっくりいえば餃子屋さんのフードコート。同じテーブルにいながら複数店舗の餃子をいただけるのは便利。注文はそれぞれのお店に行くけれど、システムもシンプルでわかりやすかったです。
2024.05訪問栃木といえば、宇都宮宇都宮といえば、やっぱり餃子🥟名店の味を一度に楽しめ、気軽に食べ比べができる!ってことで、MEGAドンキホーテの地下1階にあるこちらへ到着したのが20時前と遅かったこともあり客は数組ですごく空いていました日替わり店舗のコーナーもあるようですが、常設店舗の方へ休業日の店があり、やっていたのは3店舗ぎょうざの龍門香蘭宇都宮餃子めんめん一番ベーシックな焼き餃子を注文☝️それぞれの店舗で注文してお金を払い、テーブル番号を伝えるとテーブルまで持ってきてくれますこだわり野菜の旨みを損なわないよう、調味料などは極力使わず、素材そのものを生かしたぎょうざの龍門小ぶりな正統派餃子で皮はパリパリ、中はジューシーな香蘭あふれ出す肉汁が羽根になっており、パリパリ羽根にもうまみあふれる、めんめん餃子自体もそれぞれ個性があって美味しいですが、ラー油が各店舗にあり、自家製でその違いも楽しめますまたテーブルの上には、【酢コショウ宇都宮餃子のたれ】なるものが🤔これがまた美味しい!思わず売店でお土産含め、5本ほど買ってしまいました一度に名店の味を食べ比べできて、とても良い店だと思います。
人気店の餃子がまとめて食べられるお店。本店と日替わり店舗ゾーンの2ヶ所があり、日替わり店舗ゾーンは曜日によって違う餃子が食べられる。(部屋が別のためどっちか選んで予約)今回も本店を選択!かなり混んでるのですが、スマホで予約してから行くとすぐ入れるため予約は必須です。みんみんの「水餃子」はぷるぷる柔らかくて美味しくて、めんめん「羽根付餃子」もパリパリした羽根が付いていて美味しい!香蘭「黒スープ餃子」はちょっとピリ辛で餃子も美味しいけど、スープが病みつきになります!餃子の龍門「よだれ餃子」も餃子のタレを付けなくても甘くて美味しいです。宇都宮に来て1ヶ所で人気店の餃子食べたいならオススメです____________________________️メニュー(10%税込)・みんみん水餃子(1人前6個) 370円・めんめん羽根付餃子(1人前6個) 420円・餃子の龍門よだれ餃子(1人前6個) 520円・香蘭黒スープ餃子(1人前6個) 500円。
みんみん本店に伺ったところ休みだったので、案内板を見てドンキホーテ地下1階にある宇都宮餃子来らっせ本店を訪問しました。どんな餃子店なのか?良く分からずに取り敢えず常設店側の受付機に予約を入れると60分待ちの表示だったのですが、実際は30分待ちぐらいで入店できました。カウンター席に案内され店舗全体の概要が理解出来ました。来らっせ本店の敷地内には5店舗の餃子店があり、席を確保してから好きな餃子店の窓口で直接注文するシステムになっています。注文の際に店舗名が入った番号札を受け取り、自分のカウンター席の場所を伝えておくと、席までスタッフの方が餃子を届けてくれます。餃子のフードコートの様になっており、色々な餃子店の味が一度に楽しめてとても良いと思います。それぞれのお店ごとに特徴があり、個人的な好みはありますが、どこのお店の餃子もとても美味しいと思います。実際に餃子なんて何処で食べてもそんなに差は無いと思っていたのですが、本場で食べる餃子は別格で格段に美味しいです!本場の餃子を存分に堪能出来ました。
餃子通りのみんみんに行こうと思ってたのですが、平日でも並んでおりこの後予定があったので、来らっせへ行きました。初めて来たのでよくわからず店内へ。そしたら日替わりの餃子屋さんと定番のお店が併設してると思いきや、別だったんですね〜。日替わりの方へ入ってしまったのですが、でもそれはそれで美味しかったです!A盛りBセ盛りなるものがあり、各店舗の餃子が2個ずつで計10個の餃子のセットです。これはいろんなお店の餃子を少しずつ味わいたい方向けです。二人でしたがA盛りもB盛りも頼みましたよ〜!ちなみに私は、味一番というお店の餃子が好みでした🤗もちろんですが、1つのお店のみの餃子を頼むことも出来ます。魯肉飯もあったので頼みました。多過ぎず、半人前程度でした。ありがたかった〜。何故か魯肉飯の中にも餃子が2個乗ってましたwお肉はほろっとしてて美味しかったです。みんみんの餃子が食べたかったのですが、みんみんはお土産を買って家で食べようということになりました☺️宇都宮餃子、ほんと美味しいですね〜🤤今度は別の曜日に行ってみたいです。ごちそうさまでした〜♪🥟
ドンキホーテの地下1階にあります。訪問時間は12時で、すでに待ちが沢山できていました。待ちのシステム的にはスマホからQRコードで受付するシステムで、受付番号が表示され、呼ばれたら入店できる仕様でした。常設店と日替わり店があり、常設店で受付ました。5店舗常設のようですが、平日は必ず1店舗おやすみのようです。入店後、各々好きなお店でオーダーし、テーブル番号を伝えると出来上がったらテーブルに運んで貰えます。ノーマルな餃子はどの店も6個300円で食べ比べしやすい値段です。色んな店舗の餃子が一度に味わえるのが醍醐味で、どの店の餃子も美味しかったです。帰りも冷凍餃子など、お土産も購入出来ますのでオススメです。
名前 |
来らっせ 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-614-5388 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

動画で観てて関東行くことがあれば行きたかった所です!Mega・ドン・キホーテの地下にあり、まずLINEの公式アプリのコレメッケ宇都宮を友達追加してから整理券をゲットしないといけないです。宇都宮餃子、噂に違わぬ旨さで最高でした!フードコートになっていて案内されたお店の椅子に座ってから各餃子店へ注文するスタイルでどこの店に自分の席があるかを注文時に伝えると持ってきてくれ、食べた後もそのままで良いと言う手間を省いたシステムでありがたい事この上ない!1番衝撃だったのはお好み焼き風餃子!めちゃくちゃ旨かった!