ブラックバード開発者の味。
Coffee BlackBirdの特徴
HONDAバイク開発者のオーナーがいる、特別なカフェです。
フレンチプレスで楽しむエチオピアモカが絶品と評判。
コーヒーの風味や香りを堪能できる、バイカーの憩いの場です。
🏍️CB750Fで行きました。ホンダ バイク乗りには心地よいカフェオーナーの人柄が伺える場所もちろんコーヒーも美味しいですね♪
おじいちゃまがひとりでやっている隠れ家のような喫茶店。とても珍しいコーヒーの淹れ方で味わい深いコーヒーが楽しめます。アップルパイも美味しかったです。
HONDAバイク開発者、山中勲(いさお)さんのカフェ。普通にこだわりのコーヒー500円くらい、レモンシロップのかかった抹茶プリン350円、アップルパイ500円など、商売っ気の無いお値段で非常に贅沢な時間を味わえます!バイク好き以外も、山中さんお手製のおしゃれな内装など、コーヒーなどと共にカフェ好きにも味わって頂きたいですね😁
エチオピアモカをフレンチプレスで飲む。アップルパイも一緒に、美味しいです。ホンダバイクファンが喜ぶお店。
知る人ぞ知るお店にたまたま入りましたがコーヒーはフレンチプレス式で選べて美味でした(^^)オーナーが有名な人…だそうです♪
元本田技研出身のマスターが、退職した際にご自身が開発したCBR1100XXのペットネームを喫茶店名に貰ったと有名なエピソードがあるコーヒー専門店。軽食等は無いのであくまでコーヒーを飲みたい人と、ホンダのバイク乗りにオススメしたい所(私が行った時は8台のブラックバードに遭遇)
2022.1.09本田宗一郎ものづくり伝承館へ立ち寄り、次にこちらのお店へ。自分たちの若いころの憧れたホンダのモデルを開発されていた山中さんが経営されているカフェです。開発秘話も伺え、もっとお話を伺いたかったですが、日曜で風も弱い晴天とあれば来客が後を絶たず、再訪を誓い、次のスズキ歴史館へ向かいました。コーヒーはフレンチプレスという淹れ方で、モカをいただきましたがあっさりと飲めてしまう軽めのテイストでした。ごちそうさまでした、またお話を聞きに伺います。
CBR1100XX等を開発担当した山中勲氏のお店です。木の造りが店内も良い雰囲気を出してます。勿論、中はバイク関係の物や書籍が沢山ありますのでホンダのバイク好きな方、特にCBR1100XX乗りの方には聖地とも言える場所ではないでしょうか。コーヒー巡りのツーリングをしていたというだけあって出されるコーヒーも美味しく淹れ方も本格的です。分からない方には丁寧にメニューの説明もしてくれます。記念撮影や書籍へのサインも気軽にして貰えますので来訪記念に是非。お店の場所が分かって居ても、最初に訪れる時は通り過ぎてしまいました。2輪Pが奥にあるのですが、重量あるバイクだと出る時の取り回しがやや大変ですので手前で転回してバックで入れることをオススメします。
以前から気になっていたので伺いました。店内は席数こそ少ないものの、それが絶妙によい雰囲気を醸し出し、珈琲のいい香りと共に癒しの空間へと誘います。マスターは笑顔がとても素敵な方で、初めての私にも気さくに話しかけてくださいました。お店の珈琲も、ど素人の私でも分かるように詳しく説明してくださり、珈琲への拘りやお店に来た人を大事にされている事がよく伝わってきました。珈琲はとてもいい香りで飲みやすく、初めて来たにも関わらずすっかりこのお店のファンとなってしまいました。また必ず伺いたいと思います。
| 名前 |
Coffee BlackBird |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
053-486-0365 |
| 営業時間 |
[日月火水土] 12:00~18:30 [木金] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ブラックバードに乗りつつけて28年、いつか伺いたいと思いつつ、実行できませんでした。ふと、いつまで乗り続けられるだろうと思い、ついに500kmオーバーの道のりをブラックバードに乗って訪れることができました。アイスコーヒーをいただき、他のライダーとバイク談義をしました。楽しいひと時でした。オーナーの中山さんに帰りには私の'97ブラックバードを見ていただき、車道まで付き添い、見送っていただきました。私にとって人生の一つの区切りをつけられた出来事でした。