京漬物と得々うどんの魅力。
サンタウンプラザ すずらん館の特徴
昭和漂う雰囲気の中で、地元の商業施設として存在感がある。
近商ストアやDAISO、阪急ベーカリーなど多彩な店舗が揃っている。
地元密着型のショッピングモールで、安い肉が買えるお肉屋さんが特におすすめ。
キンショー、阪急ベーカリー、お菓子のよしだ、ミスドによく行きます。三井住友のATMがあり、両替機もあるので、個人的になにかと便利な施設です😊
ダイソーも洋服屋もあり、近くには居酒屋やおしゃれなイタリアンもあります。駐車場も広く、駐輪場もあります。キンショーは新鮮で安心な食材が揃っています。
奈良には、これというライトアップ名所がなく、シーズンのなら瑠璃絵等に伺う位でした。なばなのさと、大阪、コロナうず迄の神戸のルミナリエ。今年はルミナリエとは形が違うロソーネ開催だとか。こちら、すずらん館も何年か前から、極小規模のライトアップをされていましたが、昨年辺りからでしょうか、俄然、規模が大きくなり、日暮れ頃からのライトアップには、お子さま達も大騒ぎしてられます。綺麗です。地味な住宅街の中の広場ですが、平城ニュータウンとして、2022年は50周年となりました。まだまだ周知認知は低いですが、頑張って欲しいです。
まぁ田舎にしては何でも有るイオンモールだった。一階の1000円食べ放題がめちゃくちゃ美味しかった。
近商ストアが入っていて、近畿日本ツーリストもあり、けっこう揃っています。こじんまりしているので大変お買い物が最小範囲で揃い、お買い物がしやすいです。
近くにあるイオンモールより私はこちらのスーパーの方が好きです。専門店にあるカフェにあるオムライスも好き!あとガトーショコラもこだわりが有って、美味しいので好きです。二階にある自然食品が置いてあるお店でいつも色々買います!無添加のものを置いてるお店は有りそうで無いので貴重です。
昭和漂う雰囲気満載。エスカレーターの型式や、天井が低いのがそれを語っている。地域密着型のスーパー。駐車場も、古い。だが、それが好きな私には、それが良いんです 笑。
高の原駅前の開発で、いち早く、昭和の頃から存在している商業施設。その後、隣に、オフィスビル的な、ひまわり館ができたあとに、リニューアルされて、現在に至っている。開業当時から入居している近商ストアは、古くから利用している人には、欠かせないお店でしょう。近商以外では、ダイソーやしまむらと、軽食店が少し入ってるのですが、今の時代、商業的には、ものたりないとは思います。とはいえ、2007年に、大きな、こすもす館(イオンモール高の原)がオープンしたので、すずらん館の役目は、別にイオンモールで買い物しなくてもいいやっていう方の受け皿になってる気がしますww
今、キレイですよ。近商が入ってますが近くのイオンとは差別化された商品がたくさんあってワクワクします。買物しやすい大きさです。
| 名前 |
サンタウンプラザ すずらん館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-71-3639 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 10:45~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
いろんなお店の入っているショッピングモール。建物自体は年季を感じさせられるところもありますが、リニューアルなどをされているのか、古さを感じることはありません。1階で売られているお弁当が味も量も大満足です。