戦国の香り漂う阿由太神社。
ひっそりと佇む神社。真南の道から徒歩で向かうとかなりドキドキします。神社では命の危険を感じるレベルで蚊がいます。(8月)松原寺の東側から車で上がることが出来る道がありました😩
名前 |
阿由多神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63318 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

延喜式内社、阿由太神社の論社の一社です、鳥居をくぐると左に竹藪、右は杉の木の森階段の後は、登山道のような道でかなりきつかったです、本殿周りは土塁のような感じで囲まれていたので、もしやと思い案内板に目をやると、戦国時代の武将「細野藤敦」が城主の「安濃城」の主郭部分でしたまた、城主細野氏の子孫が1735年に大般若経600巻が阿由多神社に奉納され、津市の指定有形文化財に指定されています、帰り道では 櫓台や虎口堀切などを見ながらヶ斬しました 城好き神社好きには一挙両得な感じでした。