神社の祠からの絶景墳丘。
各和金塚古墳の特徴
空がキレイで自然に囲まれた場所にあります。
藪の中に隠れていて発見が楽しい古墳です。
全体を一目で見ることができない独特の魅力があります。
麓から神社の祠を左手に上がって行くと狭めの林道。ガレキの落ち葉、わだちもあったりでクルマで来れば良かった。すれ違いも不可。何にもない場所だけどナビだと古墳に到着してるよう。見渡すとちょっと墳丘らしい光景が目についた。墳丘らしき場所を実際に登ると一定の人工的な傾斜を感じたので多分ここだと思う。南側の墳丘で散乱した葺石らしいものも確認。綺麗な墳丘でしたよ👍後で気付いたけどもっと簡単で楽な道がありました。Google先生、林道はカンベンしてくださいね❗
林の中にいきなり巨大な墳丘が現れます。ここの古墳は、後円部の大きさに比べ前方部が極めて短いという特徴のある前方後円墳で、和田岡古墳群で最大の古墳だそうです。
空がキレイ。日向ぼっこサイコー!
藪の中で、近づかないと確認出来ません。
全体が一目で見えないから、イメージ出来ない。
名前 |
各和金塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

墳丘見応え十分はに。