旧巻消防署で歴史タイムスリップ!
巻郷土資料館の特徴
旧巻消防署跡の特徴的な外観が魅力的です。
珍しいのぞきからくりと民俗資料が豊富に揃っています。
穴場スポットで時間が止まったような錯覚を楽しめます。
地元の歴史がそこに有ります。腹痛の薬…村人の商い…子育て…分かれ一度行って下さい。
ここすごい。大都市のこじゃれた資料館なら、ガラスばりでライトあてられそうなモノたちが、無造作に(失礼)並んでいる。一番うれしかったのは、のぞきからくりがみられたこと。遠近感や人々のイキイキとした感じ、引き込まれます。江戸川乱歩の「押し絵と旅する男」がお好きな方、オススメです。
旧巻消防署跡の建物を利用しており、駐車スペース🅿️もゆったりしてます。館内は狭いですが緊急車両があった車庫は改装され『のぞきからくり』2台が鎮座してます。本当に一見の価値ありです!担当の職員さんは丁寧な説明と対応に感激です。
雑多に民俗資料が並んでいます。考古資料は少なめ。「のぞきからくり」2台は圧巻です。
珍しいのぞきからくりがあります。コロナ禍のため実演は現在できないとのことですが日本でもここでしか見れないらしいのです!
石山与五栄門写真展で行きましたが古い道具やのぞきからくりなども見られます越後毒消しは巻町発祥だそうで。
旧巻町の消防署庁舎を使用した特徴的な外観です。訓練塔が目を引きます。近くにはバス停も有ります。アクセスは良いと思います。旧巻町や、西蒲原郡の歴史が分かります。無料で利用出来ますので気になる方は是非。
企画展示を見に行ったところ、展示物の制作者さんが会場にいらっしゃり、解説や質問にお答え下さいました。また、貴重なお写真まで持たせて下さるのです。感動しました。また、「のぞきからかり」も間近で拝見出来ます!資料館の方もとても親切でアットホームでした。
岩室温泉に泊まりに行くのに、ちょっと時間があったので寄ってみました✋今回は特別展示などは無く…特に職員の方の説明も無く…😅 展示室の入り口辺りにあったのぞきからくりは華やかな色合いでしたが、う~ん…その他は私には『田舎のばぁちゃんちの納屋の中』みたいな?😅😅 さ~っと見て、帰りに入り口で『ありがとうごさいました~❗』と声を掛けて出て来たら、職員の女性がわざわざ外まで出て来て『あーっ❗ありがとうごさいましたー😆✋』と挨拶してくれました✨ それがちょっと嬉しかったかな~😁
名前 |
巻郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0256-72-6757 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

古いですが、昔の資料がいろいろあったので巻周辺の西蒲区エリアの昔の物を知るには良かったです。