岡崎天満宮で梅の香り、学問の神様に祈る。
岡崎天満宮の特徴
岡崎天満宮では近隣の八柱神社や若宮八幡宮などの御朱印もまとめていただけます。
手水舎は自動タイプで、境内には『うそ』の置物やオリジナル御朱印帳が人気です。
梅の花が2月下旬に満開になり、天神さんの祭りでは多くの出店が並びます。
岡崎天満宮で御朱印をいただきましたが、こちらの神社と宮司を兼務されている近隣の八柱神社(築山御前御首塚)と若宮八幡宮(岡崎三郎信康公御首塚)と白山神社の御朱印もまとめて此処でいただけます。1社あたり500円で、4社分で2000円になります。
駐車場はさかを上がった二階のお参りするところにありますが、よく下の道沿いの月極め駐車場に停めている車をみるので、もっとわかりやすく参拝者に停めないようにと目線にも看板等でわかりやすくしてください。文句をいわれていた人を見て、違うと気づきました。9月にお祭りがあります。
おかまいり岡崎十二社めぐりにて参拝しました✨️こちらの手水舎はなんと自動でした〜!ハイテクだなーと驚いていましたが、御朱印を賜る際に更に驚きが。社務所で御朱印を賜るのも、お守りを購入するのも、PayPayやクレカを対応されていました!最先端に対応されてる神社なんだなーと驚きと感動でした✨️
こんなところにも天満宮がありました。2013/6/23に訪問しておりました。写真はその時のものです。
まあまあオススメ。鷽の置物を奉納して買い直した。御朱印帳の柄が鷽でgood。梅は1から2週間早かった。
学問の神様、天神さんこと菅原道真公がお祀りされています。ここの牛の像は、お腹周りが太くて格好が素晴らしい。また鷽替神事に使われている木彫の鷽人形は、愛くるしい表情をしていて可愛いです。
学問の神様の菅原道真が祀られている神社。昔からあるけど、岩津天神ほど混んでいないのでゆっくりお参りができる。春は梅の花が咲いて梅の花をみるだけでも楽しめる。
2022.02.13梅の花はもう少し先のようです。咲いたら綺麗でしょうね~細い道の奥まったところにあり、台数は少ないですが駐車場もあります!
キャッシュレスにも対応しているのは嬉しい。QRコードやクレジットカード使えます。
| 名前 |
岡崎天満宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0564-21-4345 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御朱印を書いてもらいました。なんと支払いがキャッシュレス対応。いろんなところをめぐっていますが初めてです。なんか通いたくなりますね。