笠間の達磨、石楠花が迎える。
鳳台院の特徴
鳥居のような美しい境内には、立派な達磨大師座像が鎮座しています。
シャクナゲが咲く頃には、境内が華やかに彩られ非常に見応えがあります。
笠間で初めて訪れる人にも感動を与える、広大な敷地を誇るお寺です。
達磨大使の寺とう事ではなく、シャクナゲが綺麗な寺という事で訪問しました。連休明けでシャクナゲが満開で、駐車場からはそのイメージがわきませんでしたが、グルーっと大回りのして坂を上がっていくと、とてつもないシャクナゲが広がる光景が広がっていました。一見の価値ありです。
とても立派なお寺でした。駐車場も広く、なんと言っても院内の庭にシャクナゲが多いこと!大きな達磨様、観音様も見どころです。2022.2.17現在、御朱印はお休みしています。
笠間にある鳳台院、石楠花の咲く頃訪れると凄い数の花が迎えてくれます。
笠間を何回も訪れていましたが初めて知りました。達磨大仏は必見です!
2021/11/03に法事で初めて訪問しました。お寺の入口に高さ10mの大きな達磨大師の石像があり、十月桜や紅葉が同時に楽しめます。親戚の四十九日で利用しましたが、待合室には、寺院提供の地元名産の茶菓子があり、お茶の他にコーヒーもありました。法事の会場の床は御影石で、天井も高くなっており、あまりの豪華さに驚きました。今度は、カメラ持参で、石楠花や五重塔を是非撮影したいと思います。
予想以上に達磨大仏大きく、また釈迦如来立像も立派ですよ。ご縁があってありがとう!
2021´09/23(木) お寺ですが珍しい日本最大級の達磨大師座像があります。高さ10mだそうで、鎌倉の大仏様が約11mなので、相当大きいです。 五重塔もあります。少しサイズダウン? 釈迦大仏供養塔は高さ15m、大きい。敷地が広いので七観音様を散策するのもいいかも?です。
石楠花が綺麗なお寺で大きな達磨大師が鎮座しています。お寺は高台と低地のふたつあり、御朱印は低地の寺務所でいただけます。石楠花を観るなら運動公園の駐車場を利用すると行きやすいです。
芍薬が4分咲きぐらい。谷にたくさーんあって、驚きました。
名前 |
鳳台院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-72-0024 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

達磨がいるお寺。鳳台院に行くまでの道がかなり狭いので車で行く方は注意。まず駐車場近くの門が厳かで期待してしまう造りになっています。本堂のほうに向かって行くと達磨の石像が設置されていてパシャリ。正直薄暗いと怖さを覚えるかもしれません。本堂の裏には建物があり、その上にはでかい銅像があり圧巻です。達磨大仏へ行くには徒歩だとけっこうな坂道を登ります。一応車で行くことも可能です。達磨大仏は一度は見てみる価値は大いにあります。