キラキラ波間に映る神秘の鳥居。
神磯の鳥居の特徴
荒々しい波打ち際に佇む、神秘的な神磯の鳥居が印象的です。
幻想的な景色が広がる岩場に位置し、朝焼けの美しさが堪能できます。
鳥居周辺の造形美は、写真愛好家にとっての挑戦と魅力に溢れています。
とても神々しいというか、神聖な雰囲気の場所です。心の中を洗い流してもらえたような気持ちになりました✨
大洗磯前神社 神磯の鳥居 大洗 2024/07/03大洗からフェリーで北海道へ。大洗磯前神社が近くなので、行ってみたら早朝に行くのと雰囲気が違う。磯前神社行くなら早朝だな。--------------------------------------------------------------------大洗磯前神社 神磯の鳥居 2022/06/18太陽の動きに伴って、空の色がどんどん色が変わっていく。 こういう景色を見ると心が躍る。
2024.05訪問海上の岩の上に立つ幻想的な鳥居⛩️週末、日の出を見るために行きました暗いうちからけっこうな人が集まり、インスタライブをしてる人やコスプレをして自撮りしている人など早朝から色々な人が見に来てました波打ち際だし早朝だし、寒いので防寒必要この日は天気も良く、朝焼けがとても綺麗に見れました✨
出張のついでに足を延ばし、どうしても行ってみたいと思ったていた、ココを訪れることが出来ました。波の音と景色に心が洗われる感じがする場所。ずっと眺めていても飽きなかったです。スッキリ晴れた天気ではありませんでしたがそれでも満足。朝日を期待して、近くの旅館で宿泊して備えました。日の出の午前5時前には海岸沿いにゾロゾロと人が。同じ思いの人が沢山いました。雲が多くて、随分と高くなってからしか朝日が見れませんでしたが、とても穏やかで良い景色だったと思います。とても人気の場所な様子で人が途切れませんでしたよ。
真夏の8月にフラッと立ち寄りました私は瀬戸内育ちなので、太平洋の荒々しい波と水平線を見ると絶景です写真じゃ伝えきれないリアルがありますやっぱりその場で見ている風景と臨場感写真では伝えきれません打ち付ける波の重低音の効いたドーンという身体の芯を揺さぶるような感覚と海の中に建つ鳥居のえもいわれぬ風景を眺めていると自分の悩みや世間のことも小さいことだと心に余裕が生まれるように思います近くには美味しい場所もあるので調べて行くと良いと思います♪
料金:無料駐車場:神磯の鳥居近くに駐車場ありトイレ:なし(大洗海岸には公衆トイレあり)4月中旬の日の出は5:14でした。駐車場がわからず日の出には間に合いませんでしたが、鳥居に並ぶ朝日を見ることができました。平日の早朝にも関わらず、鳥居周辺や海岸沿いにはたくさんの人が朝日を見に来ていました。鳥居の中から朝日を見ようと思うと、岩場の方に降りる必要がありました。神様が降り立ったと言われる岩場の隙間を通って行ってるような感じでしたが、危なそうだったので道の上から眺めました。十分神秘的で綺麗でした。
年末訪問御祭神も分からずお参り調べてみると大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)が岩礁の鳥居から降臨し、その場所は神聖な地として有名らしいという事は岩礁の方がメイン…?人気スポットらしく賑やかで海が見える鳥居からは写真を撮ってる人も多かった屋台も準備中、ご来光や初詣はめっちゃ賑わってたんだろうな~
2022年12月28日今まで素通りしてました。一度は来なきゃと思い、食事を市場で済ませた後、鳥居を見に立ち寄り。奥さんには、なにがあるのかを言わずに連れてきた。海の中の鳥居も良いが、波が岩に叩きつけられる波しぶきが迫力だな。自然の姿って、ずーと見てられるね。海の写真、たくさん撮った。しかし、どれも同じに見える(笑)2023年元日は天気が良さそうですね。初日の出には人が凄いだろうね。一生に一度は見たいね。よいお年を!。
大洗町にある、神磯の鳥居。海上の岩場に立つ鳥居、本来は大洗磯前神社から来るのが正解なのかもしれない。 今回は手前にある無料駐車場に停めて遊歩道へ。 穏やかな海とそれを楽しむ家族連れを眺めつつ5分ほど歩く。 満潮ならもしかして海に沈む? そこまで満ちる事は無いみたいだけど、ちょっと荒れてた方が絵になるのかも。 折角なので海岸に降りてみた。 砂とコブシ大の石が混じっていて思いのほか歩きにくい。 潮が少し引いて出来た潮溜り取り残された小魚が数匹。 平和な一日。
名前 |
神磯の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-267-2637 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

海は静かで荒々しい波に打たれる鳥居は見れませんでしたが、キラキラ輝く波間に写るシルエットの鳥居がとても綺麗でした。