スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
月見の里 若宮八幡神社 (山名神社御旅所) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
若宮八幡宮(山名神社御旅所)鎮座地 袋井市上山梨1445訪問日 2023/5/1名 称 若宮八幡宮(通称・八幡様)御祭神 応神天皇例大祭 9月15日由 来八幡様は、本来山名神社の御旅所であるが、ここに若宮八幡宮が祭られるようになった。昔、若宮八幡宮の祀地は、山名神社の南に「若宮」と言う地にあり、ここに中町の旧西尾家の氏神として勸請され祀られてきた。明治19年頃、当時の氏子(上町・入古の住人)が、この若宮八幡宮を御旅所に遷座し祀ることになった。その後、山名神社との合祀に対し、青年雲井輿団が中心となって合祀反対運動を起こし、八幡様の御神体の動座を阻止したと伝えられているが、神社庁へは山名神社と八幡様は合祀完了と届け出されている。当時より八幡様の神事・祭典及び管理は上町雲井輿団が中心となり、境内垣根の竹矢来の補修・清掃・秋祭りなど一切団員の手で行われてきた。これら、費用等は一般から寄付を募った。昭和51年、社殿改築を契機に祭事・管理の全てを上町自治会に移管し、町民・各種団体の協力・参加をもって行われている。