伊賀の隠れ家で、細蕎麦を堪能。
手打ちそば処四十九亭の特徴
伊賀で味わう細い手打ち蕎麦の魅力に感激です。
濃厚な鰹出汁が香る蕎麦つゆが絶品でした。
落ち着いた古民家の雰囲気でくつろげる隠れ家です。
【令和7年4月5日訪問】天候:晴れ気温:18℃湿度:26%松尾系の店と知り馳せ参じる。店舗北側は小さな山、南側は一面田園風景が広がる御屋敷で蕎麦が頂けます。古民家ではなく比較的新しい屋敷造りで、店内は整然とテーブル席が並べられた和のテイストの佇まいです。メニューはシンプルで、ざる蕎麦、おろし蕎麦、山かけ蕎麦、温メニューはかけそば、たぬきそば、にしんそば。全部で6種類に加え、ぜんざいのメニューがありました。あと、なんと無料(セルフ)でコーヒーのサービスあり。蕎麦店でコーヒーがあるのは若干抵抗感ありますが、ここは割り切りましょう。本日はざる蕎麦(大盛り)とおろし蕎麦を頂きます。《ざる蕎麦(大盛り)》●蕎麦きり本日は北海道産の蕎麦とのことですが、北海道のどの産地かまでは未確認です。蕎麦きりは灰白色で整然とカットされエッジが立っています。星飛びは殆ど無しの丸抜き二八と思われます。水切りも程よく施行され、神々しいビジュアルでした。唇感覚は良く、ツルツルと通過していきます。咀嚼をはじめると予想通りかなりのコシがあり反力を感じます。蕎麦の香りは仄かにありますが、この蕎麦は食感で食べさせる都会風の蕎麦の印象です。洗練感豊富にあります。コシが強いのでしっかり咀嚼して飲み込みます。喉越しもなかなか… 松尾系の蕎麦ですが、まるで翁系の蕎麦にも近しいイメージでした。●蕎麦つゆ率直な印象は、かなり濃厚でパンチ力に富んだ蕎麦つゆだと感じました。出汁は鰹風味がビシッと目立つ印象です。かえしは、これがパンチ力の源ですが、かなり塩分濃度の高い醤油ですね。これに僅かに心地よい酸味が加わり、個性あふれるかえしであると感じました。この酸味の秘密は何だろうか…総じて個性あふれるパンチ力のある蕎麦つゆと相成ったわけですが、塩分がかなり強いので蕎麦きりをつける時は注意が必要です。誤って蕎麦きりの半分以上蕎麦つゆに浸してしまうと、塩辛くてツラいかも知れません。蕎麦を食べる前に、まずは蕎麦つゆテイストチェック必須です。チェックしてから各位の蕎麦つゆ浸し量の目安とすべきでしょう。●薬味青葱と山葵の2種あります。青葱はやや小さめにカットされています。葱風味豊かで薬味パワー申し分無し。山葵は粒子細かく、かつ結構刺激的でした。少量でも鼻腔を強風が吹き抜けていく印象です。両者、本日の蕎麦きりとはとても相性が良いものと感じました。●蕎麦湯混ぜ物のないストレート型の蕎麦湯です。蕎麦粉や片栗粉を混ぜてドロドロにされるよりも、蕎麦湯はこれに限ります。何故なら、これが蕎麦の本質を如実に語ることになるからです。この純然な蕎麦湯を蕎麦つゆと合わせて口にしますが、蕎麦つゆの塩分度が高いため、かなりの量の蕎麦湯を投入しないといけませんので注意が必要です。イメージですが、蕎麦つゆ1:蕎麦湯10ぐらいの比率で口にするとちょうど良いかと思います。《おろし蕎麦》蕎麦つゆにうっすら浸された蕎麦きりの上に、辛味大根、青葱、削節がトッピングされたタイプです。蕎麦つゆは何度もお伝えしているように塩分濃度が高いのですが、恐らく、若干薄められているように感じました(それでも割とパンチありました)。とはいえ辛味大根の水気と削節の甘みで、塩分度合は多少中和されますので最終的には抵抗感なくズルズル啜れます。辛味大根は程よく辛味があり、大根風味にも優れています。削節はおろし蕎麦の味バランスを整える必須の薬味でしょう。青葱は先程の印象通りです。全体的なバランス感と洗練された蕎麦きりが相まり、こちらも都会的好印象なおろし蕎麦だと言えるでしょう。普段は蕎麦屋でコーヒーやカレーなど絶対に手を出しませんが、無料という言葉に惹かれてつい… 今回は食後にコーヒー頂いてしまいました。ま、幸い蕎麦を食している時にコーヒーの香りは客室内にほぼ漂っていなかったし蕎麦自体は不安無く食せましたので、食後の癒しとしてコーヒーを頂きまして、店を後にしました。サービスも心地よく店も居心地よく、総合的に大満足致しました。また来たい、と思いました。
駐車地が分からず迷っているとお店の方が出てきて教えてくれました。この日は大盛りは出来ないとのことで私達のお腹は満たされず帰りにケンタッキーに寄ってしまった😅お蕎麦だけで夜まで大丈夫な身体になってみたい。麺が細く喉越しが良くて美味しかった。常連さんが2品頼んでいたのも納得。次回は大盛りか2品にしよう。
伊賀で蕎麦と言ったら先ずこちらですね。メニューはざる、山かけ、おろしと、温かいのはかけ、たぬき、にしんと、そばの実ぜんざいのみですが、私は何時もざる大盛りです。味もですが、こちらのお店の雰囲気が大好きです。田舎の民家を改装した、畳ですがテーブル席のみで、JAZZが流れています🎵ほっとします。
そばつゆがとても濃かったのですがそば湯を入れてとても美味しかったです🙆
落ち着いた雰囲気の中で美味しいお蕎麦いただきました。蕎麦玉ぜんざいも最高でした。
ツルツルとして舌触りよく、コシもあり歯触りもよい、つゆは鰹出汁香り、蕎麦の風味と相まっていくらでも食べていたいほど美味しいです!そばの実ぜんざいも、そばの実の食感、小豆のほのかな甘味、中に隠れてる白玉のふわっとした柔らかさ、たまりません~
ぜんざいは甘くなくて、とても美味しいです。
美味しい手打ち蕎麦古民家の雰囲気も素敵駐車場もとめやすいオススメです。
隠れ家的な雰囲気の中で、上品な細めのお蕎麦が美味しかったです。
| 名前 |
手打ちそば処四十九亭 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0595-21-6388 |
| 営業時間 |
[日月土] 11:30~14:00 [火水木金] 定休日 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
素人でも もちっと均等に切れるんじゃないかっつうくらい蕎麦の太さバラバラ。