津の名店、鯛白湯とつけそば。
コトノハの特徴
津市の隠れた名店、#コトノハのつけそばは40食限定の特別メニューです。
カウンター8席の落ち着いた雰囲気で、朝から伊勢神宮への帰りにも寄りたいお店です。
毎週水曜日限定の濃厚鯛白湯ラーメンは食べ逃し厳禁、お早めにどうぞ!
はいはーい、#ラーメンの時間ですよ🍜《#コトノハ 》『つけそば (40食限定 ) 』〜三重巡り〜この日は朝から三重まで🚙💨到着したのは、津にあるコトノハ さん。開店30分ほど前に到着し、シャッターポールゲット!開店直前になると一気に並びの列が伸び、開店時には外待ちまで発生!40食限定のつけそば をポチりとしてカウンターに。店主さんと女性スタッフさんの2人での対応。女性スタッフさんの気持ちの良い接客、ほんと素晴らしい✨ラーメンは店主さんが一杯一杯丁寧に作り上げていくので提供までは少し時間がかかりますが、その工程を眺めていると余計に期待値も上がります!満を持しての着丼〜🍜おーーー!めっちゃ美しい😍✨まずは昆布水に浸かった麺を…んっまーーーー!どぅるんどぅるんの昆布水で旨みコーティングされており、たまらん美味さ🤤塩は藻塩とクリスマス島塩が選べたので藻塩を。これを麺にちょん浸けして啜ると、これまた美味すぎーーーる!今度はつけ汁にダイブさせて啜ると、昆布水&つけ汁の旨みが合わさり…美味すぎてもう言葉にならない🤩小さく折り畳まれた一反麺はつるつる滑って持ち上げにくいものの、ちゅるんと滑らかな食感が心地いい✨辛味噌もなかなかいい味変アイテム。ガラリと風味が変わりますね。基本、麺やチャーシューにちょんと付けて頂きました。途中ですだちをひと絞りすると、柑橘系の爽やかな酸味に包まれて心地よい余韻に浸れます🎵麺完食後は昆布水でスープ割り。いやー大満足!💯ご馳走さまでした😋
回転は早めとは全然言えませんが、イマドキのセンスとクオリティ、仕込みや完成に掛ける労力、コストも相当掛かっているのがすぐに解ると思います。中華そばは背脂コッテリで塩濃度が低めでスープ飲むのにはシンドイですが、色んな蔵から醤油を取るのが好きらしいので拘りの醤油のラーメンだなと思いました。3ヶ月したら醤油が変わってイメージが変わるかもしれません。つけ麺は麺がくっついてたり洗いが甘かったりもしましたがちゃんと美味しくて香りもあり美味しいつけ汁でした。麺は京都の棣鄂を使っています。1000円くらいのメニューですがコスパは凄くいいと思います。
伊勢神宮の帰りに寄りました。開店前に到着し、7番目に並べて待たずに入れました。席はカウンター7席のみです。後から来た人は券売機で食券買って、カウンター後ろの椅子で待機。人が増えれば外で待機となります。結局、並ばすに入れはしましたが注文した中華そば大が出てきたのは、入店して、40分経過してから・・・(¯―¯٥)注文受けてから、麺湯掻いて水で〆てチャーシュー切って・・・等の作業を1人前づつ丁寧にやってはいますが・・・。まぁ、提供はやや遅め。時間があってのんびり待てる方なら良いのではないかと思います。
津の方に用事あり、人気のコトノハさんへ初めての訪問。12時半頃に着きましたが、店内と外で5〜6組ほど待ってました。食券購入し待つこと30分ほどで席に案内されました。お店が13:30でCloseということで、うちで最後でした。鶏肉と帆立柚子エスプーマは見た目も味も初めてでとても美味しく、トマトと海老のエスプレッソのつけ麺は海老が凄く濃厚でフランスパンにつけて食べれて最後まで楽しめました。子供たちは中華そばでしたがこれもとても美味しく、お値段もこれなら安い!最後の客ってことでオーナーさんとも会話出来て、とても楽しく過ごせました。違う曜日に「鴨と水 きみの」なるということで、ぜひ「きみの」もぜひ機会があれば訪問したいと思います。ご馳走さまでした。
【コトノハ(三重県津市)】🏠【Menkouともや】等で修行された店主が【Menkouともや 三重大前店】跡地に’19年1月オープンした、華やかなラーメンを提供されているお店。date:21.11.16🍜鶏とほたて 柚子エスプーマ ¥950●スープ《鶏ベース 貝 醤油》淡☆☆☆★★濃●麺細☆☆☆★★太●トッピング・チャーシューローストビーフの様に肉の旨味をタレと共に凝縮された旨味が、しっとりとした口当たりから噛む程に広がっていく・鶏肉柔らかいむね肉は特有のあっさりとした旨味を適度に染み込ませた味付けとペッパーにより引き出されている・味玉タレをほんのり染み込ませまた黄身のまろやかなコクが広がる・ベビーリーフ ・菊の花びら●寅レポ適度なトロミが付いて攪拌されて泡立ったやや量が少なめのスープは重たさのない濃厚な鶏の旨味が主張し、帆立と思われる貝特有の甘味と優しいインパクトのかえしのコクが旨味を支えて、ペッパーが全体の味わいを引き締めつつ、ホイップ状のエスプーマが溶け込む程にまろやかな味わいへとシフトしていきます。波打つソフトな縮れをみせる【麺屋 棣鄂】製の艶やかな肌の麺は、滑らかな啜り心地からスープを良く絡めて風味を運び、しなやかなコシが生むグミッと軽く弾む歯応えから香ばしい小麦の香りと麺の味わいが程良く広がり、スープの旨味を引き立ててながら絡んでくるベビーリーフの味わいが重なっていきます。スープ単体で味わうとミルキーな鶏白湯ラーメンですが、エスプーマやベビーリーフを絡めると麺も含めてイタリアンに変化し、濃度の割にはあっさりとした味わいに纏まっていく唯一無二の映える鶏白湯ラーメンを頂きましたっ!#コトノハ #鶏白湯ラーメン #鶏とホタテ柚子エスプーマ #津市 #三重ラーメン #三重グルメ#拉麺 #ラーメン #らーめん #麺 #中華そば#ラーメンインスタグラマー #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン大好き #麺インスタグラム #関西ラーメン #ラーメン部#ラーメンブログ #ラーメン動画#ramen #noodles #noodlelove#gourmet #foodporn #yummy #delicious#instafollow #instagoods #instafoodie #instanoodle
2021年10月20日(水)お昼12:45に訪問。駐車場は1台のみで空いていました。松阪方面から車を走らせていたのですが、最初は駐車場の入り口がわからなくて通り過ぎてしまいました。特に駐車場の表示もなく、看板も出ていないのでわかりにくいかもしれません。テナント横の空き地が駐車場です。並んでおらず、店内には三重大生と思われる若者が3名いただけでした。店奥にある券売機で、鶏とホタテ 柚子エスプーマを注文。インスタグラムのフォロワー限定で同じ券で海老のやつも頼めるみたいです。三重県では珍しい創作料理系のラーメンで、見た目もインパクトあって美しいです。エスプーマを少しずつ崩して溶かしていくと味に変化がありますと説明を受けました。冷製スープスパとつけ麺の中間くらいの感覚で、泡の下に麺や鶏肉が隠れています。料理自体の温度も熱くありません。エスプーマを溶かしていくとまろやかな味わいになっていきます。麺に絡みつくスープが美味しく、スープそのものを飲む感じではなかったです。他の方もコメントされていますが、他のメニュー全て食べてみたいし、金、土の「鴨と水」のメニューや夜のカレーも食べたいと思いました。
あらまー💞どんぴしゃで好み🥰💘 随所にセンスを感じたなぁ😙先ずビジュアルに目を奪われる✨ツヤツヤ光輝く麺とスープが 食べる前から美味しいのサインが出ているみたい極太麺が面白い。小麦をじっくり堪能できる😚すだちと塩だけで頂く麺も、やはり小麦を味わえてテンション上がる🙌続いてスープに投入わぁぁ〜 あっさりなのにとっても深みのある味わい😋✨更に炙っているネギとつくねのアクセントがサイコー😆いつも頭の中が麺のことで満たされている私🍜こんなに美味しくて興奮したの 久しぶり🤩❣️真ん前には広大な三重大学があり、帰りの散策にはうってつけ💃また必ずリピします❣️❣️❣️
トリュフ香る夏の味噌…だったかな?具材は野菜のみで900円かなりスープに拘ったようでスープを一口飲むと様々な香りがまぁ貧しい舌の自分にはこの程度上の野菜キュウリとレンコンが✗細麺と冷たいスープとキュウリだとただの冷やし中華にしか思えなかったレンコンは味付けが濃すぎた多少はお肉が欲しかったなぁ。
気になってたラーメンと思ったら…Σ(・ω・ノ)ノ金曜日、土曜日は「鴨と水 きみの」になるそうです(*^^*)カウンター8席の落ち着いた雰囲気♪BGMお洒落♪★鴨昆布水つけ麺 1200円香ばしく焼かれたつくねとネギ♪丁寧に作られたつけ麺♪めちゃ美味しかったです♪(2021/7)
名前 |
コトノハ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

三重県南部 第2段は鶏恋から僅かにあります、コトノハ。ここも雑誌でも取り上げる有名店です😆✨車で5分程ですが、店横の駐車場が一杯でした😵そうですよね11時オープンで、着いたのは11時半。狙うならカイテン前で並ぶべし🙋店舗から500mほど北方向にコインパーキングやっと発見。店に再度着いた時は8人のカウンター満タンで待ち人4人。店舗内で待てたので、食券を購入下さいとの指示で購入後待ち人化。ようやく30分程度で着席でき、更に10分待ちでした。事前に購入した一杯は地鶏と帆立柚子のエスプーマ。着丼したの見てよ。丼ぶり全体にレタス系、ベビーリーフらしきものが覆われています。なんやら中央がコンモリ富士山?🗻崩してみるとクリーム?らしきもので気になって味わってみると卵白をクリーム状に泡立てたもの。若干の甘さはあるが、クリームじゃない。なんと、もはや凄いラーメン。スープはホラッ、トロトロでしょ?スープを味わってみると帆立と地鶏がミックスした、よ〜け美味いスープ😋✨麺は縮れの平太麺。スープが絡み、絶賛する旨さに。これはイタリアか、フレンチの技法ですな。個人的には野菜は別皿が良いかな😁✨なんでも女性に人気がある店舗とな。一度行ってみんさいな。