青島の亜熱帯、願いの元宮。
青島神社 元宮の特徴
熱帯植物のトンネルを抜けると辿り着く神秘的な神社です。
鬼の洗濯板に囲まれたビロウ樹に隠れた不思議な雰囲気のお社です。
古代祭祀跡地に再建された元宮で安寧を祈る貴重なスポットです。
門をくぐるとそこは亜熱帯。ジャングルのトンネルを抜けた先にこじんまりとした神社があります。不思議な雰囲気の場所でした。
青島の浜で気にいる貝を🐚一つ選んで元宮に持っていってください。貝を積んでお詣りできる古い貝塚が右手にあるためです。宮崎県観光協会のHPバナーがここ。一体どこだろう?と見ていたら元宮の入口の願かけ絵馬だったんですね。宮崎は八丈島か沖縄かとみまごうような青島の南国植物群のトンネルを抜けて元宮にお詣りします。天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)1枚200円を納めます。平瓮(ひらか)とは神事で吉凶を占う平皿。磐境所の前に立ったら二礼します。投げる前に皿に小声で願いごとを唱えます。磐境に入れば心願成就、割れれば開運厄除。宮崎は投げて占うものが多いですね。わたしは願かけの色紐を結びお詣りしました。
青島神社の本殿に向かって右側に元宮への参道がある。絵馬のトンネルを抜けるとビロウ樹の原生林が左右に広がり、これを抜けると少しばかりの空間の中に元宮がある。神秘的な空気と静寂の中何かスピリチュアルな感覚を覚えることでしょう。
熱帯植物のトンネルを抜けるとたどり着きます。不思議な空間に神社⛩があり、さすが南国といった感じの場所でした。
神社前の砂浜で、自分の心情に合う貝殻を探し願いを込めて、波状岩にお供えしました。神秘的な神社でした。
神秘的だし、願掛けできる場所がいくつかあるのでぜひ本宮まで立ち寄るべきですね。
熱帯林〜亜熱帯の樹林の奥に鎮座する元宮は、とても雰囲気十分なお宮様です。1番奥には、お皿や貝殻を投げて吉凶を占う場所が存在します。
青島の中心にある宮で、とても神秘的。熱帯雨林の中にあるような感覚で、太陽の日差しは入ってくるものの全てが日陰なのでとても涼しく、とてもパワーを感じる場所。貝殻や素焼きの皿を投げ入れるところがあり、狙ったところへ入ると願いが叶うそうな。また、海岸の貝殻を持ってきて願いや思いを込めて石の上に置くと良い場所もある。
観光地、面白いよ。
| 名前 |
青島神社 元宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0985-65-1262 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
青島のほぼ中心に位置するんですね。1,000年以上前に神聖な建物があったと考えられているそうです。1960年代までは神主や皇族のみしか入れなかったのが、一般にも解放されたとのことです。参道は亜熱帯を感じさせるもので、絵馬が多く奉納されています。