意外な熱さ!
伊豆文の足湯の特徴
松崎町の住宅街にひっそりと佇む足湯で、激熱の源泉温度が魅力的です。
長八美術館の近くにあり、無料駐車場からアクセスも便利です。
静かな公園内に位置し、いつ訪れても管理が行き届いているのが嬉しいです。
長八美術館 無料駐車場に車を置いて来ました。私は熱いの平気な方ですがずっと足は入れられず足の裏をつけたりして調整しながら数分楽しみました。水をいれられるようでしたけど勿体なくて。
松崎に来たら町へ散歩に...飛沫に吹かれたヨットマンご用達!まずは伊豆文の足湯!古くからの商家がリファインされて見学自由!その庭に足湯があるのだ。湯槽を掃除したてで、湯が少なくてゴメンネ!と、地元の叔母さんが盛んに気を使ってくれる。館内は自由に見学してね...ひょっとして、もしかするとお茶も出てくるのか??? さすが逸れはなかったが...嬉しい気遣い!
町の通り沿いの小さな公園内にひっそりとある穴場の足湯です、湯温は源泉が50℃以上の激熱ですので耐性が無い人は側にある水で冷やさないとまず入れる温度では無いです。この町のボランティアの方達で整備されてる管理された施設ですが毎時間居るわけでは無いので園内の枯葉等のゴミが槽内に入っていたりしますがその辺りは水道付近に観賞魚用のゴミ取りネットがあるので利用者ですくってキレイに保ちましょう。また常に源泉掛け流しなので24時間いつでも入ることが出来ますが夜間は住宅地内にありますので節度を持って入りましょう。事前に入浴心得を読みましょう。
2023年10月初め、朝の8時台に行きました子供には熱かったのですがぬるくするための水があり、子供でも問題なくなるまで冷たくすることができました朝1だったからか虫等が少し浮いていましたが、備え付けの網で問題なく取ることができました周辺のドブ(水路?)にはカニがいるのを見る事ができます。
公園裏のこじんまりとした足湯。お湯は熱めでスッキリする。屋根が付いていて、いい感じ。
伊豆文邸の隣、住宅街にある足湯。・更衣室あり・pH8.5のカルシウム·ナトリウム-硫酸塩温泉の湯・源泉温度62.2°C・使用位置で40°Cとやや高め。入る時には注意近くのゲストハウスに泊まったときに寄りました。観光客は存在を知らないのではないかというほど、人は来ない。ゆっくり湯に浸かり、のんびりできる。早朝は小鳥の鳴き声しかしないほど静か。
まさかここで足湯が入れるとは思っていなくしっかり休憩させていただきました。
ここは意外にも穴場ですね。無料でなんと24時間入れます。ちゃんと電気もついています。貧乏旅行で、松崎町旅行している向きには最高の味方です。ローカルな方々との交流も旅行の醍醐味の一つ。その代わり、当然ですが、夜間早朝利用の際は静粛に、どの時間帯のご利用の際もマナー遵守しましょう。松崎町旅行の白眉の邂逅になるかも知れません。
屋根がある綺麗な足湯。日曜日の昼時に訪問したところ、貸し切りで楽しめました。成分表を拝見すると、源泉かけ流しで加水無しのようです。どうりで熱いわけですね。熱いときは水で薄めてくださいとのことです。
名前 |
伊豆文の足湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-42-0745 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

思いの外…意外と熱めの温度。温度調節用の水道があります。