四日市駅近く、憩いの風が舞う公園です!
諏訪公園の特徴
四日市商店街の奥に位置し、スローライフが楽しめる公園です。
交番が近くにあり、トイレも清潔に保たれています。
クリスマスのイルミネーションで訪れる人々を魅了するスポットです。
近鉄四日市駅の近くにある公園。三重県四日市の冬の風物詩といわれ、約5万球の光が輝くイルミネーションはとても綺麗でした。2023年11月3日(祝)~2024年2月14日(水)まで開催。ライトアップ時間\t17:00~24:00音楽も流れていて、噴水もありとてもロマンチックな雰囲気です。夜に行きましたが、あまり人がいなかったので、カップルの方は穴場かも?
四日市の憩いの公園。噴水があり特徴的。公園の隣には商店街や神社などがあり祭りの時は盛り上がりそう。
下に駐車場があり、7時から18時まで400円は激安だと思う。神社もあって見所あるな。
諏訪公園、久しぶりきました。随分と、寂しい公園となりましたが、どこか、想い出のある公園で、ベトナムにいた時に良く似た公園が、あり懐かしい想いが、浮かびますね。
暑い夏の月曜日、まつりの後の日に出かけましたが、公園内には噴水がありましたが水が出て無い状態でした。(多分、週末には水を出しているのでしょうね┅)なので夏休みですが無人状態でしたね。ここは繁華街の内にあり、皆さん綺麗✨な市民公園🎄⛲に出かけているみたいですね。
諏訪公園は幼い頃に母に連れて来てもらったかな…小さい頃の写真に諏訪公園?での写真あります。母は9ヶ月前に亡くなってしまったので今は懐かしいと言うか寂しい気持ちになる私の大切な場所です😢
静かで心地よい。噴水が出てるともっと良かったなぁ。
よく学生の頃、学校終わりに立ち寄りました😙私のお気に入りの場所になってました😉風が気持ちいい場所です😌✨
トイレが少し古いですが綺麗な公園です。
名前 |
諏訪公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-354-8197 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

近鉄四日市駅前にある1906年に開園した公園。日露戦争の勝利記念に諏訪神社の所属公園・保光苑として開園しました。1908年から四日市市の所有となっています。今の名称になったのは1916年からで、四日市市立図書館を中心に演舞場や動物園があったそうです。今の公園の中心に残る赤レンガ造の建物は近鉄の前身の一つ伊勢電鉄の社長を務めた実業家の熊澤一衛が昭和天皇の御大典の記念に寄付したものです。公園の施設は1945年の四日市空襲で図書館を除いて失われてしまいました。その後、1948年に再び図書館として使われ、1973年までその役割を担いました。現在は児童館として利用されています。公園内の噴水は1995年に整備されました。