夜泣き石を訪れる道、菊川神社で!
菊川神社の特徴
鳥居の左側には大きなサクラの木が立っています。
夜泣き石から旧東海道への道のりに位置しています。
菊川インター降りてすぐにアクセスできる神社です。
夜泣き石から旧東海道を小夜の中山峠久延寺への道すがらこの菊川神社に峠口でご対面。御祭神は須佐之男命-木俣大神、仁徳天皇、応仁天皇で菊川地内の4神社を合併して創設した神社だそうだ。地元の方々が大切に維持されてることがうかがわれる。
国一菊川インター降りてすぐ山の上にある小夜の中山夜泣石のお寺に行くにはこの神社を目当に神社横の新道から寺まで行ける。
名前 |
菊川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4408084 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鳥居の左側(くぐったすぐ左)に大きなサクラの木がありますが根本に大きな石があるのが気になりましたが、この石を支えにして生えているようにも見えます。大きな葉っぱのアオキの木もあり、境内は、とてもキレイで、気持ちの良い所です。令和7年5月20日。