笠間稲荷近くの和の美術館。
笠間稲荷美術館の特徴
木村武山の素晴らしい作品が常設されていて魅力的です。
六大古陶芸の作品が楽しめる和の美術館です。
菊祭りや雪村展など特別なイベントも開催しています。
笠間稲荷神社の参拝というと萬世泰平門から拝殿までで帰られる方が多いように思われますが、何とももったいないと思います。拝殿奥の御本殿(国重要文化財)の彫刻を仰ぎ見て、さらに北側に進むと、ここ笠間稲荷美術館があります。門を入ると、まず正面の建物(美術館)が目に飛び込んできます。天平様式の寄棟づくりの屋根が素晴らしく、高床式建築でまるで奈良の古寺を訪ねたような錯覚に陥ります。美術館の中に入らずともこの建物を見るだけで一見の価値があります。それだけでなく、庭も素晴らしく、特に老松の枝ぶりには感激必定です。参拝のあとは、是非まわりをゆっくりと散策されることをお勧めします。日本三大といわれる所以がしみじみと味わえるはずです。
この日、菊祭りが開催してました!菊も盛り付け方で美味しそうな感じにも、なるんだなぁと思いました!
雪村展を開催中でした。お庭が素晴らしいです。菊祭り開催中はこちらもたくさんの菊の花が飾られます。
お庭がきれいです陶器は好みによりますね拝観しなくともOKです。
笠間焼の先駆者の方の作品に感動いたしました。
笠間稲荷なのに焼き物の美術館です!
笠間稲荷を参拝して裏にあったので寄りました。JAFカード利用で50円引き。中は色んな時代、場所の陶器の壷がずらりとあり見応え抜群!古陶器の歴史、右に傾いていたりちょっと欠けていたりで良く保存出来るなと思い凄いなと思いました。
美術館は小さいですがお庭が良かったです。
六大古陶芸の作品を中心とした和の美術館です。
名前 |
笠間稲荷美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-73-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ふらっと入ったのですが、木村武山のすごい良いのがあってとても満足です。ポストカードや何かしらのものが買えるといいです、、