笠間稲荷神社で菊祭り体験。
笠間稲荷神社の特徴
毎年10月26日から11月24日まで菊祭りを開催しています。
樹齢400年の大藤の甘い香りが漂う独特の雰囲気です。
日本三大稲荷の一つとして、趣のある魅力あふれる神社です。
10月26日から11月24日まで菊まつりです。今日は月曜日の夕方だったので参拝者もそれほどでもなく、ゆっくり菊を見たり、写真を撮ったりできました。菊はまだつぼみのところが多かったです。きっと満開ならすごいと思います。花手水もきれいでした。
約7年前にも訪れましたが、あれから少し様変わりしたのかな、とおもって再び来訪。まず大鳥居の直ぐ隣にある、キツネのオブジェは健在。昼間は全く目立ちませんが、夜になると黄金色のライトで輝いて、とても綺麗です。また参道の仲見世の雰囲気も変わりませんが、以前は無かったソフトクリーム等の飲食物がありました。その中でも私が一番驚いたのは、おみくじの種類の多さです。社務所の前におみくじが有るのが一般的ですが、ここは「おみくじコーナー」という専用の場所に有りました。しかも種類はなんと10種類!社務所の前にも「栗みくじ」があるので、全部で11種類もあります。私はおみくじが大好きなので、4種類も授与をして思わぬ出費をしてしまいました。御守りと御朱印も沢山種類があるので、これらが好きな方はある程度お金を用意しておく事をオススメします。以前に比べて、おみくじや御朱印の種類が増えたりと、若い人達にも来てもらうよう、努力している様に感じましたね。
ちょうど、菊花展を開催しており、めちゃこみでしたが、楽しく参拝できました。参道は駐車場の空き待ちの車などで大渋滞なので、少し離れた(徒歩5分位)場所の有料(500円)駐車場に停めると快適に散策できます。
樹齢400年という藤の花がきれいでした。門前町にも素敵なお店が多く、今度はゆっくり歩いて回ってみたいと思いました。神社は、コンクリート製ではありましたが、大変立派で、地域の方達が守り抜いてきた雰囲気があり、後利益を頂けそうな感じです。とても素敵な神社でした。
202209に参拝に参りました。初めての稲荷神社でしたがとても満足しました。朱色の大鳥居、手水所、楼門、拝殿、本殿と一つ一つが大変立派で飽きさせません。裏手に回れば、たくさんの狐が奉納されていたり、大黒様がいらっしゃったりと散策するのも楽しいです。狐も雨に打たれてすっかり口先がなくなったものあり、歴史を感じさせますね。御朱印もいただけて大変満足ですし、おみくじの種類もたくさんり恋人や子供とくるのも楽しそうです。神社の周りも有料ですが駐車場はたくさんあるので車出来やすく、おみやげや食べ物屋さんもあります。気軽に来れる日本三大稲荷ですね。20221109笠間稲荷神社の菊まつりに遊びに来ました。菊の花と色とりどりの笠がたくさん飾られて華やかな雰囲気になっていました。参道や付近のお店でもお花を飾っていたりするので町ぐるみのお祭りですね。いつもとは一風変わった雰囲気の神社にたくさんの参拝客が来ていました。駐車場は付近にたくさんありますが、利用した駐車場は1回500円のところでした。笠間稲荷神社はトイレもきれいです。
菊まつりお目当てで行きました🌼開催期間は10月の半ばから11月の半ばの約1ヶ月です。土日だったこともあり、人も比較的多かったですが、13時時頃に行ったのがよかったのか、スムーズに参拝し、まわることが出来ました。沢山の菊が並ぶ景観はとても素敵なもので、稲荷神社の美しさが際立っていました。誤って写真を消してしまったのですが、狐のおみくじも可愛かったです🦊付近には飲食店も多いので、お昼兼ねて行かれるのがいいかと思います。
スっごく良かった!建物の古さも良い感じだし、菊まつりの期間でとても綺麗な菊が咲いていて、香りも良かったです。見応えがあり、楽しめました。菊まつり限定の御朱印も他ではない感じで素敵です、何故かビックリマンシールも付いて来ました。門前町も楽しくぶらぶら出来ました。駐車場は近くの有料で300円でした。
菊まつり期間中に参拝しました。入口すぐ側では空を見上げると沢山の傘が!平日に行った身内がなかったと言っていたので土日だけかな?綺麗な菊が小さいものから大きいものまで彩りよく飾られていて魅力的でした。11/5に行ったので少し早かったのか小学生たちの菊などはまだ咲き誇ってはいませんでした。かわいい傘のおみくじなどもあり、みなさん引いていました。大吉引けました。うれしい。この期間だけの菊の御朱印も1000円で授与していただけて満足でした。
とても美しい穏やかな時間が流れる神社です。菊祭の準備をしているところでした。満開になったらきっともっと美しいと思います。駐車場は少し離れたところに無料の駐車場があります。商店街ではおいしいおいなりさんも売っています。また訪れたい場所です。
名前 |
笠間稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-73-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

丁度菊祭りが行われているところで、人出が多い印象でした。平日のせいか、参道のお店がほとんど閉まっていてさみしい感じでしたが、菊の花が、それをカバーしていました。本殿が、改修工事中で、前面しか見る事ができません。所狭しと、菊が置いてあり、菊人形の出来るまでの説明があったり、そばで色々説明していた人がいで、時間があればゆっくりお話を聞いても楽しいと、思います。駐車場ですが、有料で500円前払いですが、1箇所最初にある場所は、300円です。