のんびり苫小牧港へ!
茨城港(大洗港区)の特徴
苫小牧港行きフェリーの出港が魅力で、バイクツーリングに最適です。
シンプルなデザインのフェリーターミナルで、スムーズに乗船・下船できます。
魚釣りが楽しめる堤防釣り場や、海鮮バーベキューができる場所も魅力的です。
バイクでのツーリングにて利用。バイクの乗船時間は18時と言いつつ、いきなり10分前に案内され、先に待ってた人を通り越して案内したりと、微妙に気遣い感じられない。船内は快適で広く、料金が高いだけある。船内のサービスやよくわからないワンピースコラボとかはどうでも良いので、もっと安くして欲しい。
苫小牧港行きフェリー、間近で見ると相当デカい!
静かな港でのんびり出来る。
北海道の苫小牧港まで三井商船の大型フェリー🚢が出港します。私が大洗港に初めて訪問したのは2006年3月なのでもう15年も前になりました😅今は4年前に就航した新造船のさんふらわあふらのが大洗⇄苫小牧を17時間余りで結びます。私のツーリング仲間達が北海道ツーリングに行った時にさんふらわあ ふらのに乗船して北海道にツーリングに出かけました😺私は仕事の都合上、北海道ツーリングには参加出来なかったのですが仲間達は口々にさんふらわあ ふらのはホテルみたいで凄く快適だったと教えてくれました。ホントに羨ましくて、この時ばかりは休みが取れない交代勤務が少しだけ恨めしかった😭(;ω;)でも、いつかはさんふらわあ ふらのに乗船して北海道にツーリングに行きたいです😺尚、私のツーリングの仲間の多くは千葉市在住。千葉市で悪友が経営するお店から出発しても高速と一般道を使い2時間と掛かりません。
コロナウイルスなので蜜を避け一人港にフェリーを見にきた、遠くからで良くわからないが乗船者は少ない様です。北海道行きたいなーあ。
初でしたが、スムーズに乗船、下船出来ました!
学園艦が停泊してないやん!...あっそっかぁ今は無限軌道杯だからいないのね...
シンプルな作りと迷うことのないデザインで安心して下船出来ました。
2階には椅子などがあり快適に待てます。自販機もあり、飲み物には困りません。あとテレビもあるので、暇つぶしも大丈夫。ただ喫煙所はありません。(トラックの運ちゃん達はどこで吸ってるのだろうか)
名前 |
茨城港(大洗港区) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-267-4133 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

地元の札幌へ帰るために今回初めてフェリーを利用しました。車\u0026大型犬がいるのですが、車を駐車するレーン(※後から知りましたが早く乗船できるらしい)の説明がなく、係の人が来て『こちらのお車は10番レーンでは?』と聞かれ私たちも何の説明もなかったので『???』と変な間がありました。わかりやすいように専用の紙や手書きでもいいので何か一言欲しかったです。