大洗の特産品、ここに集結!
大洗まいわい市場の特徴
大洗町の特産品が豊富に揃い、訪れる価値ありです。
ガルパンギャラリーが併設されており、アニメファンにも人気です。
シーサイドステーション内にあり、便利な立地でアクセスも良好です。
大洗にはドライブでよく訪れます。一通り商店街や神社を巡った後はまいわい市場でお土産を買って帰るのがルーティーンです。干し芋が好きな自分にとっては種類が沢山あって嬉しいですね。ガルパンから始まった大洗ですが、今やガルパンというより大洗という街が好きになりました。これからも応援します!
地元の特産品を取り扱っている。お土産用の菓子や加工食品、生鮮も売ってます。安く新鮮な野菜を購入できるのがうれしい。あとメロンも売ってます。あるパン売り場の品数がおおいのと、万祝庵のしらすチーズ鯛焼きはチーズたっぷりで美味しかった。メロンあんもあったけど、見逃してしまった。今度きたとき食べてみたい。あまり混雑してなくて買い物しやすかった。
町営駐車場のイベントに参加して、甘いスイーツが食べたくなり焼き芋ラテが気になったので飲んでみました。味は美味しかったですが、スタバのフラペチーノみたいに氷と一緒にクラッシュしてないので、冷たくなるにはストローを回して氷を溶かさないいけなかったです。その日は25度以上あり、暑い日には向かない飲み物でした。
ドライブの小休憩にメロンソフトクリーム450円を頂きました。この日の気温は暑くなく寒くなくでちょうど良かったので外のベンチでのんびりと。2025年GWの前半だというのに施設は空いててガラガラ。三角コーンジャグリングで有名なおろしぽんづさんがパフォーマンスをしてこのエリア一帯を盛り上げていました。
めひかり、しらす、アンコウ、たこといった大洗の海の幸が色々ありました。他にも涸沼のしじみ、各種ほしいもなど近隣の名産や地元農産物なども。さらに猿島茶といった茨城県内の物産も数多く並んでいます。大洗発祥の名物和菓子みつだんごも売っていましたね。10時の開店早々にいきましたが賑わっていました。
大洗マリンタワー近くにある大洗シーサイドステーションというショッピングモールのような場所にあります。シーサイドステーションは、若干シャッター街のような雰囲気で哀愁を感じるような場所です。そんな中にあって、大洗まいわい市場は、地元の新鮮野菜を始め、海の幸や土産物など、こだわり商品が並んでいました。店名の「まいわい」には、『万の祝いをわかちあう』という意味があるそうです。
店内で大洗の土産品が多く販売されています。 ガルパンに関連する食品やドリンク、酒のお土産もあります。 また、ここで前会長の看板も見つけることができます。店内には、鯛焼きを売っている小さな店があります。店主はとても親切で、鯛焼きにはいくつかの味の具がありますが、私はやはりあんこが一番好きです。安くて美味しいです。
まずまず混雑していました。さすがの大洗で、あちらこちらにガルパンのキャラたちが登場します。販売されている土産物はまずまずと言ったところです。
この市場のことは、大洗港からのフェリーのチラシでしりました。ここには食事処や雑貨店なども入っています。特に1階にあるCURA resort interiorという、湘南っぽい雑貨店は良かったです。オーナー曰く、転職からほんの数ヶ月前にオープンしたそうです。湘南でもなかなかないほど充実した、おしゃれな品揃えです。まずは、ネットで周知して、現物をみてもらうようにきてもらうことでしょうか?
| 名前 |
大洗まいわい市場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
029-266-1147 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
微妙にシャッター街化が進んでいる印象。シーズンオフだったからでしょうか。ガルパンおじさんの私は楽しめましたがw