雨の日も楽しめる科学体験!
大洗わくわく科学館の特徴
大洗町の科学館は、子供が楽しめる体験型遊具が充実している。
手作りおもちゃ制作や科学的展示物があり、遊び感覚で学べる施設です。
入場料が大人200円、子供100円と非常にリーズナブルな価格設定です。
クールスポット。駐車場は、常に満車で入れないため、シーサイドステーションに車を置いてきます。中身は入場料金に見合った内容で、主に未就学が対象となります。小学生ぐらいだとちょっと辛いかも?外にちょっとしたアスレチックがあって、はまってしまうと帰れなくなります。地元の方向け、観光名所にはなりません。他の科学館を知ってると…アットホームな感じです。
子供にはいい体験ができる科学館値段は大人200円、子供100円、未就学児無料クレーンボール取りは恐らく毎回長蛇の列になるのだろう室内ではストローなどで作った手作りおもちゃなどありそれも遊べる外には遊具もあり満足できる。
めんたいパークに行った帰りに寄りました。市の施設ですが、結構広くカラフルなデザインが可愛い施設です。入館料は大人200円、子供100円、とリーズナブルです。半券があれば再入場も可能なようでした。小さい子供でも楽しめるような積み木やブロックなどもコーナーに置かれており、大人気でした。1階の広いホールではスタッフさんと一緒に紙飛行機を飛ばして楽しめるコーナーもありました。全体的に展示されているそれぞれのものは古いのですが、子供はそんなことお構いなし。興味津々で楽しんでいました。1階2階共にトイレはあるのですが、女子トイレは和式が2つに子供と一緒に入れる少し広くなっているところに洋式が1つとなっていますので要注意です。外の遊具のある広場も広くて車移動に疲れた子供にも良い休憩時間になりました!
大人二百円と安いのに、綺麗な広い室内で体験型遊具がありとっても良かったです!平日の昼間は私達しかいないくらい利用者が少なかったです絵本コーナーで休憩したり、デッキに上がって海を眺めたりもしました体験型遊具はこれが二百円でできるんだから文句ないです。だってガチャガチャ一回分より安いんだぜ大きなクレーンゲームは少しコツがいるけどわかるとそれなりに楽しかった(◜◡◝)2歳児もボタンを押したり見たり触ったりと楽しそうでした外の公園のローラー滑り台、大人には窮屈でしたが子供にはウケが良かったです。
三世代で日本一周旅をしている3にんびよりです♫旅の途中で立ち寄らせて頂いた場所を三世代がそれぞれレビューさせて頂いてます👍ぜひ参考にしてみて下さい✌️訪れた日➡︎2023/3/25(土)おばあちゃん(50代)→ 子どもだけでなく大人も楽しめる科学館✨各種体験コーナーをはじめ、アニメの博士が分かりやすく説明してくれるパソコンコーナーや、休憩所、図書スペースなども充実していました。おとうさん(30代)→ 科学好きは楽しめる!子供から大人まで科学の魅力の虜になることでしょう🧪カラフルなものもいくつかあるので小さな子供でも見ているだけでわくわくすると思います😀はるやくん(4歳)→運転(クレーン?)が楽しかった😆
こじんまりとした子供向けの施設。展示物はつくばのエキスポセンターの海をテーマにした感じでした。一階の広い部屋で紙で作ったブーメランや竹とんぼ、飛行機の遊び方を年配の職員の方がレクチャーしてくれました。外には遊戯もあり、子供達はとても楽しんでました。「午前中潮干狩り→午後科学館→閉館→帰る」が時間的にもちょうど良かったです。
リーズナブル!大人200円、子ども100円で、所用時間1時間〜3時間は屋内で過ごせます。小さな子供から小学高学年まで興味深い展示がされています。運営団体の素性、原発が要る要らない論議は別に、科学を子供に触れさせるには良い施設です。係りのスタッフも理系で押しも強くなく、微笑ましい施設です。
ここ数年、思い出すと行きますが目新しい物はなく…小学生の息子は飽きています。ただ時々開催されている物作りのイベントは興味があると参加しています。隣り?に公園もありますがボール遊びは禁止になり、滑り台は古くキーキーと凄い音が響きます。新しい遊具と小さい水遊び場も出来ましたが小さい子向けです。
同じ敷地内の公園は行ったことあるのですが、科学館は初。結論からいうと入館料の価値はあり、面白いです。子供も大人も遊べます^_^また、再入場も可能なので、昼ごはんを食べてまた来ました。大洗水族館もいいですが、ここもおススメです。
名前 |
大洗わくわく科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-267-8989 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

大洗の子連れ海水浴、天候不良時代替施設。大洗滞在中、天候不良で寒そうだったので海水浴は中止し水族館に向かいました。水族館周辺がすごい渋滞だったので断念。代わりにこちらに向かいました。なんとか渋滞を抜け到着したもののこちらも駐車場は満車、海水浴場の駐車場が隣にあり、有料でしたが駐車できました。施設内は老朽化してきているようで、調整中となっている展示物が1〜2割有りましたが、子供達が興味を示すものも多くあり、一時間ちょっと屋内で遊べました。屋外には、広場と大型遊具があり、雨がポツポツ程度の間は屋外で遊べたので賞味半日程度こちらで過ごすことができました。