武蔵一宮の縁結び楠木。
夫婦楠の特徴
武蔵一の宮氷川神社の三の鳥居をくぐった先に立つ大きな楠木です。
二股に分かれた御神木の楠が、縁結びのパワースポットとして人気です。
根元から新しい芽が生えている楠が、夫婦のようにしっかりと繋がっています。
お参りし、しばしさすっている人がいた。大勢の思いを受け止めている楠なのだろう。入って右側の少し奥にあるので行くなら場所を確かめてからの方が良いと思う。
大きな楠木があります。
圧倒されます。
武蔵一の宮氷川神社の三の鳥居をくぐり右手にある縁結びのパワースポットです。こちらで祈願するとより一層願いが成就すると言われています。主幹が折れることなく空に向かって青々と生い茂り寄り添うその姿は生命力に溢れ元気パワーをいただけますよ。
氷川神社内の楠の双樹。
立派な楠 パワーを頂く。
天津神社横には、二股に分かれた御神木の楠(クスノキ)の木があります。
大きな楠 新しい芽が根元からも生えていました。
文字通り夫婦のようにしっかり繋がっています。ちょうど一組のカップル💓💑💓が、大樹に寄り添うようにもたれかかっている、その様子がまた何とも言え内雰囲気を醸していました。
| 名前 |
夫婦楠 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
立派な楠木です。大地のパワーを分けてもらいました。