照葉樹林の自然と文化を探る。
照葉樹林文化館の特徴
綾町の照葉樹林を知るには最適な博物館です。
無料で入場でき、照葉樹林の生態を学べます。
地域の自然や生活文化を深く体験できる場所です。
時間に余裕があれば、雄大な眺めや散策に足を運ぶ前に、こちらでの文化資料を一目してからが良いかもしれません。吊り橋も何となく見て渡るより、聴いたり軽く対話も交えてじっくり観た方が、より良い思い出に残ると思います。
綾の大吊り橋から坂を登れば、直ぐそこにある文化館、素敵なバートカービング(一つの木片で鳥を彫り出して彩色すること。)の鳥たちが待っています。
綾の照葉大吊橋に来られたら、こちらもオススメします。展示に、日本文化の源流は照葉樹林、とあって非常に興味深いです。農耕文化が入る前の、祖先の暮らしを想いロマンを感じます。日本文化起源論。ルーツを辿って、今に活かしたいです。
改装中なのか一階は見学できませんでした。
綾町の照葉樹林を知るには最適な素晴らしい場所です。『バードカービング』なる言葉を初めて知りましたが凄く勉強になるし精工さに感動しました。
この地域の本来の自然と生活文化を案内しています。特にバードカービング(木彫りの鳥)でこの地域の多くの鳥を展示しているのがまるで本物のようで素晴らしい。ゆっくり出来るところです。
【201905】照葉樹林文化館は無料で入場することができ、照葉樹林の木々や動物の生態を知ることができます。
| 名前 |
照葉樹林文化館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0985-77-3464 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒880-1303 宮崎県東諸県郡綾町大字南俣大口5691−1 |
周辺のオススメ
照葉樹林の歴史や生態系や、昔の人の暮らしぶりなどが分かる。吊り橋観光の際には一度お立ち寄りください。