幻想的な風鈴音色、川越氷川神社。
川越氷川神社の特徴
川越氷川神社では大己貴命が祀られ、縁結びの御利益があります。
夏季限定イベント縁結び風鈴が楽しめる賑やかな場所です。
大きな鳥居が印象的で、川越市を代表するパワースポットです。
夏の川越氷川神社は、風鈴の音色に包まれた幻想的な空間でした。境内にずらりと並ぶ色とりどりの風鈴が、風に揺れて涼やかな音を奏でる様子は、まるで音のアート。夕暮れ時にはライトアップされて、透明な風鈴が光を受けてキラキラと輝き、夢の中にいるような気分に。縁結びの神社としても有名で、願い事を込めて風鈴に短冊を結ぶ体験は心に残るひとときでした。浴衣で訪れると、さらに雰囲気がアップします!Visiting Kawagoe Hikawa Shrine in summer was like stepping into a shimmering world of sound and light. Hundreds of colorful wind chimes lined the shrine grounds, gently swaying in the breeze and creating a soothing symphony. As dusk fell, the illuminated chimes sparkled like stars, turning the entire space into a dreamscape. Known for its blessings of love, tying a wish to a wind chime felt deeply personal and meaningful. If you wear a yukata, the experience becomes even more magical—truly a summer memory to treasure.
いつも近くを通ると混んでいたのは知っていたので 今回 伺わせて頂きました。専用の駐車場は たぶん無く 近くのコインパーキングへ止め参拝しました。道端から見ていただけだったので 中へ入って境内の広さにビックリしました。また4時過ぎていたのにも関わらず 凄い人!!境内 風車や風鈴が飾られ綺麗でした。御朱印は 書置のみでしたが おみくじもたくさんの種類があり面白かったです。
氷川神社の風鈴祭りに行ってきました。境内いっぱいに色とりどりの風鈴が並び、風が吹くたびに心地よい音色が響いてとても幻想的でした。昼間は陽の光に透けるガラスが美しく、夜にはライトアップされて雰囲気ががらっと変わり、どちらの時間帯も楽しめます。写真映えも抜群で、家族連れやカップルで訪れるのにおすすめです。ただ、人出が多く境内がかなり混雑していたので、ゆっくりと風鈴を眺めるには時間帯を選んだほうがよいかもしれません。それでも夏の風物詩を存分に味わえる素敵なお祭りでした。
川越氷川神社境内を奥(北西方面)に進むと、観光スポットの風貌とは異なる、素朴な境内摂社末社が多数建立されていました。稲荷神社に菅原神社、八幡神社に厳島神社、等々・・・。これだけ多くの摂社末社を擁する神社は、そうそうあるものでは無さそうです。何と21社もあります(^^;)。個人的には、名前からして菅原神社(菅原道真公=天神さま)への参拝は絶対でした(^^)。
今話題の場所!風鈴背景に写真を撮る為か浴衣姿の人も!🙆カップルで来られてる方が多くもういいっすか?って裏から言いたくなる程ずっと撮ってる!笑夏の間は18時半〜20時までライトアップもします!また幻想的でいいですよ〜👍珍しい釣るおみくじもカワイイ!😊御神木を8の字に回るとご利益があるだとか!気付かず通り過ぎるところでした!笑。
例年7月から9月まで行われている川越氷川神社の縁むすび風鈴川越氷川神社は、出雲大社と同じ「大己貴命(おおなむちのみこと)」という縁結びの神様、2組の夫婦を含む5柱の神様が祀られています。そのため、縁結びや、夫婦円満のご利益が期待されます。鳥居や、境内には2000個以上の江戸風鈴が吊り下げられ、色とりどり風鈴は見ていて鮮やかで、フォトスポットでもありました。夜はライトアップされており、夜は昼間とまた違った雰囲気になりそうです‼︎境内の大きさは割とこじんまりとしていますが、多くの方で賑わっており、参拝するのに並びました。赤やピンク色の鯛のおみくじがあり、とても楽しいです。御神木は樹齢約600年と、とてもパワーを感じる立派な御神木があり、幹を踏まないように足元が整備され、御神木に触れられるようになっています。車で行かれる場合は、神社に駐車場は無いので、近隣の駐車場に止めます。
小江戸川越の街が普段から賑わっていて、川越氷川神社も賑わっているのでしょうね。夏休みで土曜日ということもあって、物凄く混んでました。また夏期開催の「縁むすび風鈴」もあって、どこも写真を撮る行列が。でも、たくさんの風鈴が連なっていて、キレイで可愛かったです。夜もライトアップも期間限定でやっているようなので、夜の風鈴を眺めるのも良いですね。鯛みくじも自分で小さな竿を使ってとるので、楽しい神社ですね。☆3つなのは、それくらい混んでてゆっくり見れないからです。敷地が狭いので仕方ないのですが。でも、風情のある歴史ある素敵な神社です。
氷川神社総社として有名な大宮の氷川神社と区別するために川越氷川神社と呼ばれています。しかしここもかなり大きい!毎年10月14日には重要無形民俗文化財の川越氷川祭が行われます。ヤオコー美術館のついでに寄りました。美術館から徒歩で1分ほどです。近くの橋を渡ったらすぐです。平日にも関わらず多くの参拝客で賑わっていて活気が感じられました。カップル率高めでデートスポットにもなっているのかな。釣り竿で釣るお魚のみくじなんかもあって楽しそう。風鈴のトンネルは風鈴の奏でる音とずらりと並ぶ風鈴の景色で体感3度は涼しく感じられます。カメラやスマホで撮影をする人が絶えません笑参道が工事中でしたが壁には風情を感じるイラストが4つほど描かれててまさに工事用の壁さえも映えスポットにしているところに川越魂を感じます。
2022年7月2日、家族円満・縁結びの神様がお祀りされている川越氷川神社まで参拝に出かけました。今日から9月4日まで縁結び風鈴が飾られています。少し前までは風車が飾られていたようですが、鳥居の前のスペースにまだ少し見ることができます。風鈴回廊の夜間ライトアップも行われているようなので、自宅からは少し遠いのですが、期間中にもう一度足を運んでみたいと思いました。この神社は縁結びのお守りやおみくじなどユニークなものがたくさんあって楽しい気分でお参りができます。鯛みくじのひき方は、手ではなく、専用の釣り竿でくじを吊り上げるというもの。おみくじは吉凶にかかわらず、鯛と一緒にお持ち帰りを!
| 名前 |
川越氷川神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
049-224-0589 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
休日、家族と川越にいき、神社にも勿論寄りました。周りの駐車場はいっぱいでもなんとか停められました。中はとにかく混んでいて驚きます。御朱印は書いてあるものを渡されます。この時は夏でしたので風鈴の絵柄、舎内風鈴が飾られていました。魚型のおみくじも人気ですねそして、驚いたのが…縁切りもできるんですね。ここで。その奥に祀られた御神木がありそこでカップルで、写真撮ってるのには驚きました😱あと中の外国人がすっごく多いです。神社のまわりにバンできて、これまた道に何台も並び迷惑でした…観光させにきたんでしょう、降ろして待ってるんですよね。中もなんか…え?という外国人がたくさんいました。