200円で湯めぐり、えびのの聖地。
岡松温泉の特徴
宮崎県えびの市にある無人の温泉施設です。
伝統ある柔らかいモール泉と硫黄の湯質が魅力です。
近所の方々に愛される、憩いの場としての温泉です。
源泉掛け流しの温泉ですが、温度調整のために加水あり。源泉は50度位なので、蛇口の水で調整。今日の湯は熱めでした。噂のようなモール泉の感じがなかったので、地元の方に聞くと、どんどん近くに入浴施設が増えてからは自噴していた温泉がポンプアップしないと出なくなり、それから成分が薄くなってしまったとのこと。お湯自体は良いお湯だったが、モール泉を期待して行くと期待外れになるかもしれません。
湯小屋、近隣のbathroom。地元が運営する、『湯』。外来者も受け入れてくれる有難い施設。この辺りはモール泉が分布されている。外来者は作法がわからないので静かに楽しんでいた。地元の方が来られ蛇口を全開に、お〜、植物、松脂系の香りが充満、う〜たまらん。地元の方がせっかくだからオーバーフローさせんばねと。ナンバーみて大阪からきとらすとね、東大阪に若っか頃いたとよと会話盛り上がりました、お借り出来て感謝です。#岡松温泉 200円 Pあり。〒889-4161 宮崎県えびの市岡松272
2023年10月29日 朝風呂7時少し過ぎに到着、駐車場に車がなく直ぐにお風呂を見に行ったところ、誰もいらっしゃらない。ラッキーと思い写真を撮っていたら、地元の方がお一人いらっしゃり、お話をしたところ本日の1番風呂だった様です。入湯料200円、下足箱なんかなく、脱衣棚が2箇所あり、浴室に浴槽ひとつと水のカランがふたつだけです。とっとと服を脱ぎ、たっぷり掛け湯を行いいざ入湯、少し熱めのいい温度です。そこに地元の方がいらっしゃり「いいお湯だろー、うむ、ちと熱いなー」みたいな感じで浴槽の水の蛇口を全開(笑)えっ、こんなんあり?みたいな感じでしたがありみたいです。お陰で少し湯温が下がり、ゆっくり浸かれる温度になりました。お湯は無色透明に見えましたが白い洗面器に汲んだのをよく見ると薄茶色でした。香りはほとんど感じませんでした。地元の方は20分程でお帰りになりましたが、浴槽で温まり、上がって水のカランの水を頭からかぶり洗い場で休憩、そしてまた浴槽へを繰り返し、小1時間貸切みたいな感じでお湯を堪能させていただきました。めっちゃいいお湯で、再訪確定な場所になりました。
地元の共同湯です。駐車場は十分ありますが少し細い道ですので対向車に注意と未舗装なのでバイクの方は注意が必要です。200円を料金所に入れて利用できます。アメニティ等は無く、トイレもありません、シンプルなものです。扇風機はあります。湯船は1つですが作りは綺麗で清掃もしっかりされています。お湯は少し熱めですが貸し切り状態でしたので休憩しながらゆっくりと楽しめました。
宮崎県えびの市、京町温泉郷にある入浴施設。国道268号線から西に温泉街からは外れた農村部の集落にあります。大きな看板の立つ場所に車を停め、民家のベルを鳴らすと「温泉は◯◯ところだ。この下ですよ」と住人のお婆さん。よく間違えられるんでしょうが、「ゆっくりしていきな」と笑顔で応対していただきました。いそいそと車を停め直し下の湯へ。いかにも地元の共同湯という佇まいですが、200円で地区外の者も入浴可能です。浴場にはからし色のタイルが可愛らしい小さな湯船がひとつ。そこに透明なお湯がかけ流されます。体感で43度ほど、熱めで若干のモール臭がするものの、ほぼ無色無臭のさっぱりとした浴感です。それまで硫黄泉やモール泉を梯子してきただけに、ピュアさを感じさせるありがたいお湯でした。あくまでジモ泉だけに、部外者はマナーを守って利用したいところです。えびね温泉郷 岡松温泉泉質不明【営業時間】6.00-21.00【定休日】不明。
無人の温泉です。200円を箱に入れて入ります。清掃は良かったです。
えびの会員制温泉。ジモ泉ですが一般の人も入浴料金を払えば入浴できます。無人温泉で入浴料金は、200円。この地域特有の少し黄色みがかったモール泉で少し油の様な匂いがします。少し熱めのお湯ですがお湯の温度の自己調節もできます。ただし、他の入浴者がおられる場合は、必ず御断りを入れて許可をいただいてから調節して下さい。地元民の為のジモ泉です。地元民優先でお願いします。地元民の方々は、話し好きて皆さん優しい方が多く熱いお湯に浸かっているのを忘れる位、話しに花が咲きます。古い温泉ですが掃除が行き届き、地元民が大切にされている温泉です。
伝統ある温泉であり、地域の方々から大切にされ、湯質も柔らかいモール泉と硫黄が感じられます。トイレもなく、清潔に保たれており、最高の温泉です。九州温泉道の泉人、別府八湯巡りの達成者、霧島湯旅の横綱、温泉ソムリエの資格取得と温泉修行を続けて参りましたが、間違いなく素晴らしい温泉です!
通りから降ったところにありました。駐車場はたくさんあります。200円の無人銭湯!朝9時に行ったら貸し切り〜熱めのサラサラ系源泉掛け流しトイレ、ドライヤー、洗面台、ゴミ箱はありません。
| 名前 |
岡松温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~21:00 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
温泉の入り口がなかなか狭いです。男湯はベストな温度にしていただいてました。15時なので、こじんまりの湯舟にユッタリ浸かれました。そして、キレイにされてます。200円に感謝感謝です。