室町の古刹で流しそうめん。
龍雲寺の特徴
室町時代に創建された古刹、神秘の雰囲気が漂う寺院です。
遠州三十三観音霊場の九番札所として、訪れる価値があります。
8月24日に開催された流しそうめんイベントが印象的でした。
洞谷山 龍雲寺は室町時代の1514年に創建された、曹洞宗の古刹です。東海道本線沿いにあり、大変立派な本堂が印象的です。遠州三十三観音霊場の第九番札所でもあります。
8月24日に龍雲寺で開催された【だれでも食堂】7回目のイベント、流しそうめんに行って来た。一人100円の参加費で流しそうめん食べ放題、焼き餅やフランクフルトもふる舞われ近隣住民でにぎわった。どれでも一つ10円の駄菓子屋、ちゃりてぃバザーもあり夏祭り風イベントで家族で楽しめた。今回以外はカレーライスだそう🍛カレーも食べてみたい。
名前 |
龍雲寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-35-2939 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

遠州三十三観音霊場 九番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。