茨木中央公園隣の穏やかな神社。
茨木神社の特徴
地元の人々に愛される、都会の中の静かな神社です。
仮の拝殿でお詣りできる、令和の大改修中の神社です。
JR茨木駅と阪急茨木市駅の中間に位置する参拝しやすい場所にあります。
格式高い神社のように思いました。商店街のほうにも神気が流れているように感じました。
初めて参拝させていただきました。お手入れも行き届いていて、七五三の方々も多数、参拝されていました。駐車場は、中央駐車場に停めれます。
今日は、野点がありました、黒いの清水、抹茶と饅頭を頂きましたキレイな着物での対応でした、そして琴の音が気持ちを穏やかにしてくれましたね~来年も来たいですね。
阪急茨木駅前の本通り商店街をまっすぐ西に一直線、、歩く先に鳥居が見えてきます。そこの入り口は東門。搦手門というらしく楠木正成城から移築されたとか、御祭神は須佐之男命、スサノオノミコトとカタカナ表記がしっくり来る。本殿が真新しい、、、が、、個人的には歴史を重ね風雪に耐えてきた独特の風合いが好きなのだけれど、こればっかりは神社側の事情もあり、独り言ということで、。正面入り口は北側にあり本殿を正面にまっすぐ南に一直線。
茨木の中心部、中央公園に隣接する場所に鎮座する神社。2022年に幣殿や拝殿が建て替えられ、真新しい拝殿で参拝ができます。社殿は新しくとも、長い歴史を有し、茨木の町を見つめ続けてきた神社です。
初めての参拝。街中にあるけど、境内に一歩足を踏み入れた瞬間から、空気感が凛として厳かな気持ちになりましたよ。
日曜日の早朝、人気のない神社参拝。参道を独り占めです😆お清めの為に手洗い場で手を洗おうと思うと、柄杓がない??あれ!っと思ってたら、センサーで水が流れ出し👀ビックリ!ハイテクな神社やなぁ〜と、独り言(笑)無事に参拝出来ました😊
地元の方に愛されている感じの神社です♪付きから次にお参りされる方が来られるのでそう思いました。本殿の後ろ側も行かれると良いと思います🤗
今回初めて茨木市を訪れました。やはり土地の名を冠する神社に訪問すべきだろうと思ってうかがいました。JR茨木駅から近いです。ただ、参道が二つあるのかな?私が通った所は階段を下りて行きました。神社仏閣はどちらかというと上って行くことが多いので、何だか珍しいなと思いました。社殿は昨年(令和4年)新しくなったそうです。新しくて美しかったです。そこにお参りすると何だか清々しい気持ちになりました。お宮参りのご家族が2組くらいいました。地元の人に愛されているなぁと思いました。
名前 |
茨木神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-622-2346 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

まだ社殿も新しく大変良い神社です。市役所や官公庁の近くで夜でも照明で明るく来やすいです。