桜の絨毯、御津山の絶景へ。
御津山の特徴
頂上からの眺望は、三河湾や豊橋市街の絶景を楽しめます。
桜の時期には美しい風景が広がり、特におすすめのスポットです。
昔、高射砲陣地があった史跡で、歴史を感じることができます。
展望台から桜の絨毯が楽しめます。
頂上にトイレと展望台があり、豊橋や蒲郡の街を観ることができます。道中、車のすれ違いが難しい場所もありますが、なんとか頂上にたどり着けました。
桜が満開から散り始めていました。のどかでいいところです。ただ、ここまで登ってくる道が少し不安です。対向車が来るとドキドキしながらすれ違いました。
標高94.8m豊橋豊川あたりからなら宮路山や御堂山の手前にぽっこり綺麗な小山が見える事だろう。山頂には石碑や展望台がある。展望台からは北西側以外の眺望がぐるりと見渡せる。山頂広場の東端には四等三角点「大恩寺山(94.79m)」がある。
ラーメン食べたあと登って来ました、階段側は人が通って無いのか荒れ放題でした頂上も工事中な感じ?暑くて飲み物欲しかったが頂上には何もなし(笑)
まだ咲き始め。あと1週間は必要では。桜の木は結構背が高いです。展望台から見るとちょうど目の前になる感じかな。
昔、高射砲陣地があった場所です。防空壕などの遺構もありましたが今はありません。春になると桜が咲き綺麗ですがそれ以外の季節は訪れる人も少なく寂れてます。
景色は素晴らしいのですが、はっきり言って頂上までの道路が非常に狭く、対向車が来たら横に避けられないほどです。
たんぽぽ。可愛いです。in御津山。
| 名前 |
御津山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-961-2111 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御津山は北の大恩寺や御津神社、南の岩畳神社や多聞閣、呑龍の裏からは法住寺へ行けたり、歴史が詰まった不思議な空間です。標高は94.6メートルですが、空間は深く歴史は長い。山容も美しいですね。山頂を目指すというよりも、散策するほうが楽しいかもしれません。わたしは、岩畳神社から登り、呑龍の北側の道を散策し、頂上から多聞閣へ下り、大恩寺、御津神社のコースを散策しました。