古墳と埴輪を無料で体感!
高槻市立今城塚古代歴史館(いましろ大王の杜)の特徴
古代の今城塚古墳は復元発掘品の質量が半端なく魅力的です。
ボランティアによる分かりやすい説明映像が観覧者を楽しませてくれます。
古墳時代に特化した情報が豊富で、古墳好きにはたまらないスポットです。
勾玉作りが安い!急遽参加し2時間半かかりましたが、オリジナルのかわいいネックレスができました。展示はざっと見るなら30分ですが、真剣に見るなら2時間くらい。歩いて素通りなら10分。高槻市の本気を感じる素晴らしい施設。堺や羽曳野にここまで素晴らしい展示はない。行く価値あります。高槻駅からバスで行けます。高槻駅→「関西大学行き」バス(220円、乗車10分)「清福寺」下車、徒歩10分。途中にスーパーとセブンイレブンあり。
駐車場あり🅿️無料です✨入館料 無料です✨今城塚古墳の構造(築造のジオラマもすばらしいです)、墳丘や祭祀場にならんでいた埴輪の種類など…事前に学習してから、隣にある古墳へ向かいます館外に出て大王の墳墓の大きさを体感!さらに墳丘上を歩くこともできます。
入館料、駐車場無料の歴史館。電車で行くにアクセスがよくなく、車で行くのがおすすめです。中は、無料とは思えないほど貴重な資料の数々があり、見応えばっちりでした。学校の歴史の教科書では軽く流されがちな、時代の勉強ができます。必見です!隣の古墳まで歩いてすぐいけますが、駐車場は17時半で閉まるそうなので、その点に注意です。
日曜日午前中に訪問。駐車場は20台程ありすぐに停めれました。入館料は無料で入ってすぐに展示物が見れます。無料ですが、しっかりとした展示と説明があり勉強にもなるし普通に楽しめました。展示物だけでなく各説明に動画も用意されております子供でも十分に楽しめます。特に混んでいるわけですし、裏に公園もあるので小さいお子さんとかと来るといいかと思います。体験コーナーもありはにわが作れるみたいです。売店にははにわグッズもありお土産にもちょうどいい感じのものでした。企画展示もあるようなので時期によって色々違ったものが楽しめます。
入場料無料ですが、クオリティ高い古代の今城塚古墳の展示物、分かりやすい説明映像があり 凄くお勧めできる場所です。入館時に 名前、住所、体温、時間を記入して入口の箱に入れます。駐車場も無料です。トイレのマークもかわいいです。右側の売店の奥から今城塚古墳公園に歩いていけます。
ボランティアの現地案内と説明があり、大変親切で為になりました。館内は有料でも十分価値があります。これだけの施設を維持するのは、大変だと思います。高槻の価値を再認識させていただきました。有り難うございました。
隣接する今城塚古墳公園と共にとても充実した展示を見せてくれる資料館。展示演出も高松塚古墳やキトラ古墳などの著名資料館に負けないものがある。大阪といえば世界遺産になっている百舌鳥古墳群をまずイメージするけれど高槻にも古墳群があり、適切な保存活動がされていることに感心した。注目は実物出土品と復元模型の豊富さ。実物大の石棺レプリカが3棺もある他、実物大の造営ジオラマも迫力。駐車場、入館料共に無料で今城塚古墳公園のフィールドウォーキングと一緒に半日は楽しめる施設。
古墳の隣にあります。無料駐車場あります。入館料無料です。古墳や土器等の展示があり、なんと無料です。説明をじっくりみていけば30分ほどのボリューム感でしょうか。ミュージアムショップにゆるきゃら【はにたん】のグッズやお土産、アイスクリーム販売あります。ペイペイ払いも可能です。
三嶋(高槻市、茨木市)の古墳に特化した歴史館で隣接の今城塚古墳がメインです。卑弥呼の時代から藤原鎌足の墓や埴輪工房も紹介されています。時系列に分かりやすく展示、説明されておりセンスの良さが光る所で凄くお金が掛かっているのが伝わるだけに無料で良かったの?と思ってしまいました。見所としては年号の入った鏡、埴輪類、埴輪窯、復元された石棺、古墳の築造、鎌足の墓などです。エントランスには新聞などでも取り上げられた橋に転用されていた石棺の一部も展示されていました。ショプを抜けて外へ出ると今城塚古墳へと続く道から展望台を経て公園へと出られます。家族連れや散歩を楽しまれている方が多くお墓が市民の憩いの場化していました。歴史館でも今城塚古墳=継体大王御陵ありきの展示だったりしますが、もし宮内庁が認めたらどうなる事やらです。最寄りのバス停は「今城塚古墳前」でJR摂津富田駅からが便利です。無料の駐車場は平日だった事もあり空きが多くありました。
| 名前 |
高槻市立今城塚古代歴史館(いましろ大王の杜) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-682-0820 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無料。中の案内もしてくれる様。古墳や大王についての詳細がわかる。また、学芸員の働きについても紹介されており勉強になった。勾玉造りなどの(400円)体験も実施していた。広く綺麗で展示物も多く良かった。