春の山野草、エンシュウハグマ満開!
世界の桜の園の特徴
年間を通じて様々な山野草が楽しめるスポットです。
エンシュウハグマが見頃を迎えている場所です。
管理されている方々への感謝の気持ちがひしひしと感じられます。
初めて行きました。桜の木はまだ小さいけど桜の木が沢山植えられていました。綺麗でした。比丘尼(びくに)城跡と書いてありました。愛の鐘もありました。
エンシュウハグマの群生が素敵でした!少し足を延ばして、雨生山周辺トレッキングを3.5hr.くらいで楽しみながら、ムラサキセンブリ、ウメバチソウ、リンドウ、マツムシソウなどステキな花々を沢山見ることが出来ました。ここは、「世界の桜の園」を目指すべく頑張ってらっしゃるので、是非、桜の咲く季節に再来したいです。
簡単に思ってたけど、登って下ってはしんどい。足腰弱いので気をつけて行ってくださいね♪
年間通じて(冬を除く)山野草の多く咲く場所です。近くの雨生山まで歩けば浜名湖、富士山展望も出来ます。
管理してくださるみなさんに頭が下がります。ちょっとした運動がてらにお花見できます。ここを抜けて湖西連峰にあがるのか、きちんとした装備の方が結構いました。桜を見るだけなら、軽装で大丈夫ですが、坂道が急なので、運動靴と飲み物は必要です。3月末、まだ五分咲きといったところでしょうか。
初めて知りました。桜の季節に伺いますね。
エンシュウハグマが終わりそう!次は、秋リンドウとセンブリが楽しみです!
名前 |
世界の桜の園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

山の斜面に色々な種類の桜が植えられています。桜の間を縫ってハイキングコースが整備されています。2025.4.4ソメイヨシノが満開でした。