杭瀬川の静かな神社で、心を落ち着けて。
日吉神社の特徴
河川敷に位置し、木々の生い茂る神秘的な雰囲気が楽しめます。
無料駐車場が完備されており、アクセスも良好です。
剪定された木々によって明るくなった境内を散策できます。
静かな神社なので心が落ち着きます。貨物列車がよく見えます。駐車場もあって良いです。
河川敷にあって木々が生い茂り少し怪しげですが、立派な無料駐車場があります。
以前参詣したときは木々がうっそうとしていましたが、思い切った剪定がなされたようでさっぱりしていました。それでも河川敷に小さな鎮守の森を形成して鎮座しているため景観に独特の趣があります。日吉神社と言えば「猿」です。どこかにいないかと探してみると、神楽殿のような拝殿内に親子猿のレリーフ瓦が飾られていました。主祭神は大山咋神で、本殿スペースには境内社が三社あり、左から神明神社・五島祖霊社・御鍬神社とのこと。この付近は関ヶ原の戦いの前哨戦である「杭瀬川の戦い」があった場所とされています。
川沿いの小さな神社です。
関ヶ原の戦いの前哨戦、九月十四日に起きた”杭瀬川の戦い”の場所との事なのだが。…何も…無い。只の神社だ。西軍の大垣城と東軍の岡山の陣跡を結ぶ二分の線上にはある。まぁ、杭瀬川流域が四百年前のママである訳なし、こんなものでしょうか。
名前 |
日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒503-0971 岐阜県大垣市南一色町字池ノ川 221番地 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

杭瀬川にある神社。駐車場は広いです。