球磨川沿いの子宝神社でパワーを授かろう!
柴立姫神社の特徴
球磨川沿いに位置する神社で、訪れる人を魅了する巨大オブジェがあります。
子宝、安産、婦人病や腰の病に御利益があると評判の神社です。
コウモリの姿の看板があり、独特な特徴を持つ神社として親しまれています。
安産ご利益などで知られる神社。男性器を象った御神体などが祀られている。規模としては神社というより祠と呼べる大きさ。その昔、旅の途中で娘を切り捨てたサムライの伝説が残る。地元の人は頻繁に参拝している様子。
球磨川沿いにある神社です。芦北側の219号線対岸の川沿い道からは通行止めのため行けないので、219号線から一勝地に周り川沿いを行きましょう。昔、親父に切られたという娘が村人によって祀られており、子宝、安産、婦人病や腰の病に御利益があるとの事。コウモリや男性器の偶像がおいてあります。他のローカルガイドの写真にある鳥居や手水舎がなくなっていました。水害で破損したのでしょうか💧
球磨川沿いにたたずむ巨大なオブジェが目印です。国道219号の対岸になります。
この水で手を清めるのには抵抗あるんですが…
芝立姫様に参拝できて有り難くパワーを頂戴致しました。
川縁に祀られており、子宝、安産、婦人病や腰の病に御利益があるそうです。看板では父に斬られた娘を憐れんで祀ったとざっくり説明されてますが詳しい経緯は結構ハードで、知れば『確かに可哀想だな…』と思える内容です。駐車場らしきもの有り。トイレ無し。道は舗装されてますが付近は若干狭いので大きい車だと対向は厳しい。神社から見える山と川の景色がなにげに素晴らしいので参拝ついでにどうぞ。
マジでスゲー効き目だわぃ。人柱はだてじゃない。
ここでお参りをすると子宝に恵まれるはずです。
令和2年7月豪雨にて被災。
| 名前 |
柴立姫神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
写真よりは寂れてました💦こんな神社はなかなかないのでこれからも守っていって欲しい場所だと思いました。