患者さんに寄り添う、安心の医療体験。
自治医科大学附属さいたま医療センターの特徴
内分泌内科の入院で専門的な治療が受けられる病院です。
手術や入院に際して、設備が新しくてキレイな印象を受けます。
予約制を導入しており、比較的スムーズに受診できる環境です。
こちらに計6週間入院しました。主治医の先生はとても頼りがいのあるそして、患者の気持ちを優先に考えてくれる方でした。また看護師さんは本当に患者一人ひとりに寄り添っていて感謝しかありません。私はこの病院に入院してよかった。
手術の為5日間入院しました。病院は大きく広く綺麗です。私の場合は、そんなに待ち時間も長くなかったです。4人部屋の一般病棟もわりと広めです。上下扉のクローゼットが付いており、そこに荷物を収納できます。(ハンガー2本あり)そこまで広くないですが、そこそこ入ります。テレビとミニ冷蔵庫はテレビカード式(1枚1000円残金は返金可)テレビ台とベッドにちょっと距離があるのでイヤホンは長めの物が良いかも。私はワンセグ携帯を持って行ったのでテレビは使いませんでした。病院食は量が少ないです。男の人は全然足りないだろうな…うまからず、まずからず。看護師さんはとても愛想の良い感じ良い人と、そうでない人との差が激しかったです。しかし4人部屋のうち2人イビキ、1人騒音オバサンで、全く安眠できませんでした。睡眠剤はすぐくれますが、全然効きませんでした。あと、大学病院なので仕方ないのですが、研修医の人もいるので、実験台になるのはご覚悟を。
大きな病院。現在インフルエンザの流行期なので入院患者への面会は2人まで、かつ5分に制限される。面会受付時に面会者カードを渡されるので人数は管理されるが5分の時間はそこそこ適当。駐車場は紙のカードによる有料だが値段の表示がない。30分滞在したが無料だった。電話を使える場所が指定されているが公衆電話はなく、携帯電話を使う場所として用意されているようだった。コンビニはファミマがある。
2022年8月、9月内分泌内科の入院で大変お世話になりました。内分泌内科の数人の医師達と研修医2人の医療チームで診ていただきましたぞろぞろと…多いときでは朝昼夕と1日3回も30分くらい、じっくりの回診で最初はその圧力に困惑しましたが…先生達の医療の熱意!!に……自分も頑張らないと!!とあらためて病気と向き合う事が出来ました。今回ここでの入院が今後病気と付き合っていく為のいい経験となりました。めげそうになった時は先生たちの事を、お話を思い出し今後生きていこうと思います。写真は南館の窓から見た景色。
7月にバイパス手術で、心臓外科でお世話になりました「さいたま市民医療センター」からの紹介で、両病院の連携も非常にスムースでした「自治医大さいたま医療センター」は、バイパス手術では、全国でトップ10に入る手術件数・成功件数とのことで、術前の検査・診察からかなりしっかりとしており、大きな手術でしたが、特に不安も緊張もなく手術に臨めました 術後の予後も順調で10日余りで退院で少し拍子抜けでしたね 病室は普通の大部屋で、可もなく不可もなく 食事は結構美味しかった(麺が週に1
昨年の夏 肋骨奥の激痛から自治医大に休日急患で受診。検査後 急性胆嚢炎との事で即日入院。翌日腹腔鏡手術となりましたが 医師・看護士さん皆さんにお世話になりました! 病院は綺麗です。
2020年11月末に耳鼻咽喉科の手術費を受け、一週間入院しました。とても素晴らしい病院です。入院中は普通食でしたが、毎食とても美味しかったです。この金額でこれだけのものを作る栄養士さんは、きっとお料理がお好きな方達なのでしょう。先生を初め看護師さん達も丁寧に接して下さり、入院生活が豊かな時間となりました。有難うございました。
コールセンターへの電話がつながりにくい。つながっても問い合わせはたらいまわしにされる。問い合わせだけなら医事課にかけたほうが良い。予約変更の電話がつながりにくく予約時間を過ぎてもつながらないため次の日電話をするとすっぽかした扱いになっており嫌味を言われた。紹介状があっても予約してても60~90分待たされるのはザラである。個々人によって違いはあるだろうが連絡のエラーが無くならない。医師の言うことがその都度違う。ナースは電子カルテを確認せず患者と接触するため、何度も同じ説明をさせられる。受付機横の窓口スタッフは基本的に我関せず状態。また、総合相談窓口など存在せず院内での”困った”を解決する場所がない。苦情入れる先もない。全て機械操作のため人と向き合って手続きせず受診を終えることができるのはメリット。
久しぶりにきたが相変わらず沢山の患者さんがいます。
| 名前 |
自治医科大学附属さいたま医療センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-647-2111 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 8:00~19:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
〒330-0834 埼玉県さいたま市大宮区天沼町1丁目847 自治医科大学附属さいたま医療センター |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
妊娠から通院、長期入院、出産、産後フォローとずっとお世話になっています。持病有りのハイリスク妊婦で、毎回の妊婦健診では不安な事や疑問点など納得いくまでとことん話し合って下さいました。切迫流産の時もすぐに仕事を休めるように手配してくださりありがたかったです。32週時にいつも通り検診に行くとNSTの検査でかなり厳しい状態な事がわかり、家に帰ることも許されず即入院になりました。この判断が本当に素晴らしかったこと、渋る私を優しく諭して下さったことに感謝しかありません。切迫早産と判断され、そこから1ヶ月入院していました。どこもかしこも痛い、帰りたい、家族に会いたい、治療が辛いと不安ばかりが募っていき何度も何度も泣いて過ごしていました。その中で関わる看護師、助産師、医師の方々のお力添えがどれだけ心強かったか書き表すことなんてできません。笑い話をしたり、世間話をしたり、慰めていただいたりと今になってあの日々がどれだけ幸せだったか痛感しています。もう一度入院生活に戻りたいと思うほどに皆さまが恋しいです。35週1日の早産となり、吸引分娩と癒着胎盤の難産でした。子はNICUへ、私もすぐに退院は決まりませんでしたが、会う方全員に「本当に頑張りました!お母さんが頑張ったからこその結果です!」と子供よりも私ばかり気遣って頂き、子供は引き続き入院、私が先に一人退院となりましたが退院日には寂しくて泣いてしまったほど支えられ続けた日々でした。退院後も子供はすくすくと育っていて私も日に日に母として自信が持てるようになってきました。今思えばたった1ヶ月、でもあの時には永遠にも感じるあまりにも濃い1ヶ月でした。産婦人科、NICU、GCUに関わる全ての方々へ、他院での体外受精から辛い事ばかりだった日々を支えて頂き、全力を注いで私と子供の二つの命を繋いで頂き、何よりも息子をこの世界へ取り上げて私を母にして頂き、本当に本当にありがとうございました。皆さまを心から愛しています。