流れ橋で絶景休憩!
上津屋橋休憩所の特徴
木津川サイクリングロードの途中に位置し、流れ橋を眺められる休憩所です。
春には青々とした茶畑が広がり、清々しい気分を味わえます。
市民ランナーや自転車レーサーにも人気の名所で、アクセスも便利です。
市民ランナーや市民自転車レーサーが一息つくのに良い場所です。特にサイクリング愛好者にとっては駐輪設備もあって素晴らしい。この周辺の河川の憩いの施設の設置具合は、自転車道の整備レベルも含めて良くできている🙂👍利用したくなる施設を作れば、利用者が自然に集まってくるという、自治体の好事業の見本例。標識に従って、堤防を下っていくとトイレ🚻があります。
さくらであい館から約5キロ。日除けのあるベンチ、ロードバイクのスタンドもあって、流れ橋を眺めながらの休憩には持って来いです。近くに自販機はあります。コンビニ等は近くにありませんので注意。
木津川サイクリングロードの途中にある名所な1つ初めて来られる方は必ずといっていい写真のスポット、自転車に乗らない方は歩いて2ほどの所に無料駐車場があるので車でも行けます。特にこれからの季節は良いですよ!
サイクリングの人が多く、自転車置き場もあり良い観光地。日の入りのタイミングなどがベスト。
木津川歩行者u0026自転車道沿いの休憩所?直ぐ下にはトイレもあるので、便利です。自転車道だと思っている人はスピード出しすぎ!
流れ橋のよく見える、休憩場所です。朝イチは気持ちよく休憩出来ます。🤗
整備された休憩スポットです。目の前に流れ橋や山や川が見え、茶畑やサイクリングロード青空が心地良い場所です。椅子やテーブルもあり休憩しやすいですよ。流れ橋は、今までに15回以上流されて修復されたそうです。橋脚の中3本は、鉄製で橋床も繋がっていて崩れても流されず、修復されると言う訳です。橋の下に行くと良く見えてわかります。良い天気が続くと橋の下側は砂丘のグランドのようになっていて、気持ちの場所になっています。
茶畑と流れ橋が同時に眺められる素敵なスポット。ちょうど真下の茶畑でおじいさんが作業されていたので、つい上からお声がけして色々とお話をうかがったのですがこの下にある茶畑はすぐそばの製茶工場でお抹茶になるのだそうです。おじいさんが何やら赤紫色をした粉末を撒いていらしたので、それについてもうかがったところなんと…ヤマザキの小豆を再利用した肥料とのことでした。(これが本当の豆知識?!)久御山側にも茶畑がありますが、眺めはこちら側(八幡市側)からのほうが個人的には好きです。
土手からの眺めはとても綺麗で春には茶畑や芝が青々して清々しい気分にしてくれます。土手下には流れ橋プラザが有り自販機や喫茶が有りますので休憩も出来ます。少ないですがパーキングも有るので自転車で無くても行けますよ!
| 名前 |
上津屋橋休憩所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| HP |
https://townscape.kotobuki.co.jp/works/type2/sightseeing/215.html |
| 評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
流れ橋を眺めながら一息つけます。あまり日差しや風を遮るものがありません。近くに以前からある休憩場所より明るく開放的トイレ等はありませんが、土手降りた所近くに施設(JAやましろ)があり清潔なトイレやしっかり休む時はそちらがオススメ。