川越の歴史を味わう漬物屋!
河村屋 川越店の特徴
川越の魅力を感じる、蔵造りの小さなお店です。
ここでしか購入できない大福神漬が絶品です。
小さなカフェで楽しむシナモン風味の麹かき氷が人気です。
奥のイートインスペースで、とても良い接客をしてもらえました。ありがとうございました。奥でお酒が軽く飲めて、ぬか漬け5種がとても美味。
暑い週末に行ったので、冷たい梅味の胡瓜は最高に良かった!2回もお代わりしました。¥250近くにも冷やし胡瓜販売していましたが、そちらは¥300.味が美味しかったので、漬け物液だけでも欲しいと伺ったんですが、店では作ってるわけではなく、工場なのでわからないと、年配の従業員の方が教えてくれました。
お土産も買いましたが、店内でも食べれます。ぬか漬け盛り合わせと竹の子醤油漬と炙りチーズを食べました!お酒とのあいしょもバッチリで美味しかったです🍻🍷
河村屋の漬物はどれもほんとに美味しい。こちらのお店の奥で昼飲みできるのです。「鏡山」をいただきながら漬物アレンジのアテが最高すぎました。中庭を通って行くお手洗いもぜひ。
漬物創作寿司を是非食べてください。漬物は好きなので京都の有名店もよく行きますが、川越屋で充分満足です。塩味や付け合わせ全てのバランスが良く、また食べに来たいと思わせてくれます。
奥にカフェがありご飯も楽しめる限定メニューもある!漬物も期間限定あるのでチェック。
お漬物屋さんの工事かき氷小ぶりで食べやすくて、美味しかったですお茶請け?についてくる漬物も、甘さを引き立てたり、口直しにできたり、とても嬉しいです。
漬物以外、店の奥に小さなカフェがありました。発酵あんこを使った虎バターサンドとビスクをいただきましたバターサンドのパンの表面がサクサクで、あんことの相性がとてもよくおいしい。店の人も気さくで、買い物の途中でゆったりできました。
u003c21年07月u003e【他の胡瓜とは一味違う。一度は食べ歩いてみてください!河村屋さんの河童の胡瓜】・河童の胡瓜(200円)×2 を頂きました。・川越の菓子屋横町から徒歩5分、川越坂戸毛呂山線の道路沿いにある「河村屋」さん。・通りを歩いていると、お店の目の前で沢山の方々が一本の胡瓜を食されているので、すぐに気づきます。・その歴史は約200年とのこと。もとは江戸時代に酒屋さんとしての酒粕を使って粕漬のようなものを作り始めたことがきっかけだそうです。それから200年、厳選された国産野菜を使って、手作り製法を守った天道的な漬物を作り続けていらっしゃるのだとか。・通りで見かけた時は、「よくある胡瓜の漬物でしょ」なんて思っていましたが、実際に購入して一口食べると驚きです。これがかなり美味しい!きゅうりは梅味とかつお味を頂きました。梅味は強すぎない梅の風味と味わいが口の中で胡瓜の食感と混ざり合ってさっぱりな逸品に仕上がっています。かつお味は、濃厚なカツオの風味がしっかりと効いていて漬物としてかなり美味しい。これをお酒の肴として夜に頂くならいくつでも食べられそうです。カロリー的にも罪悪感がないので素敵すぎます。・ふと目に入って立ち寄ったことがとてもラッキーな出会いに。「河村屋」さんの胡瓜の漬物と出会えてよかったです。次回は、きちんと自宅用のお漬物を購入しに立ち寄らせていただきます。オンラインショップもあるようなので、ちょっと覗いてみようと思います。ご馳走様でした。#漬物 #胡瓜 #200年の歴史 #河村屋 #川越 #食べ歩き #観光スポット #梅味 #かつお味#Pickles #Cucumber #200years-of-history #Kawamuraya #Kawagoe #EatingOut #SightseeingSpots #PlumTaste #KatsuoTaste
| 名前 |
河村屋 川越店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
049-226-8378 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 10:00~17:00 [土日] 10:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
埼玉県川越市小江戸川越にある漬物屋本店はさいたま市だが江戸時代までさかのぼる歴史あるお店店の奥でお酒も飲めるオシャレな一面も。